ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おやぢ
おやぢ
1960年代半ばに生まれ自分の足では12歳から釣りを始める。
気持ちは10代のままなのであるがすっかり体が丸くなって
何時、小さなフライのアイにティペットを通せなくなるかと怯えている今日この頃(^^;
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2005年12月17日

カメラ・写真

カメラ・写真

キャノンF-1です。
今はなかなか出番のなくなってしまった愛機であります。
確か中3あたりから使っていた気がします(^^ゞ
オートも付いていないせいかとても丈夫なカメラです。
この頃友人はオリンパスOM-2、ミノルタXD、ニコンFEを
使っていました。

丁度キャノンからA-1というオート機構のカメラが発売されて
オート花盛りになるころでしょうか。

おいらは丈夫なカメラということと、ニコンF2ではないカメラが欲しかったのと
報道等の用途に耐えられるシャッターとボディ。
それでこれになりました。
丁度ペンタックスからLXというのが出る頃だと記憶しています。

測光方式もスポットでもなく、平均でもなく、おいらには使いやすいものでした。

カメラ・写真

レンズもたいしたものはありませんが
まだポートレートには80mmや105mmがなくて135mmがそうだったはず。
200mmはなかなか出番がありませんでした(^^ゞ
28mmは風景を撮るときに必要を感じて買いましたが
どのレンズも高級なものではありません(^^;

いまだ現役というのも良いのか悪いのか(笑
さすがにモルトが劣化してきてます。取り替えなきゃ・・・
いや、、、売っちゃうか?(^^;

デジタルカメラは230万画素で全部オートで自分の意図する
露出や被写界深度は選ぶ事は出来ませんが
撮ったらすぐに見れること。失敗しても何枚写してもお金がかからない事(^^;
これはとっても魅力です(笑
ただこの画素でプリントする気にはなりませんけどね(^^ゞ

フィルムの時にはお金が掛かるけど出来上がりを見るときの
楽しみがありましたね。
便利なのはデジカメですけど。。。
機械として見るならば古いものが好きですが現実を考えると
そろそろもう少しマシなデジカメが欲しいとおもうのであります。
性能的にも充分な域に来た見たいだし。問題は価格かなぁ?(^^ゞ

だから遊びに持ってくのはお手軽なデジカメになってしまいます。
お魚を写すのも枚数を気にせずに撮れますしね。

カメラ・写真

デジカメだとメーカー特有の発色の癖もあるようでどうしても
画像処理をしてしまいます(^^ゞ
もちろん皆さんの使っているモニターは皆それ自体が発色やコントラストは
違うと思うのですが自分のモニターでそれなりに見られるように・・と
いじっちゃいます(笑

カメラ・写真

フイルムカメラで撮る時とは明らかに違います。
フィルムで撮る時には撮る時に勝負になりますが
デジカメだと「素材」を持ち帰るような感覚です。
ましてモニターで見る分については解像度も72dpiもあれば充分ですので
大きさもピクセルだと640*480あたりで充分ですから
例え旧型の230万画素のカメラでもおつりはきます。
トリミングを考えると画素が大きいに越した事はありませんけどね~(^^;

カメラ・写真

上の写真は少しのトリミングに色補正をしています。
紅葉の赤系を持ち上げまわりの葉の黄緑を抑えています。
細かくやればきりが無いのでサクッとやります(笑

同じカメラでも自分の中では大きく違います。
写真としてプリントまで考えて写すのと素材として持ち帰るのに写すのと。
これで今のデジカメならどっちにも使えるのでしょうけどね(笑

一眼レフは手放そうか・・・と考えてはいるのですがこれだけ長い時間
出番は少ないけど手元にあると、どうも手放しにくくってね(^^ゞ




同じカテゴリー(アウトドアギア)の記事画像
トレッキングシューズ
新デジカメ
充電継続中
築数十年の賃貸の特権^_^;
P泊のアイテム
収納ケースが欲しい
同じカテゴリー(アウトドアギア)の記事
 トレッキングシューズ (2012-08-02 00:50)
 新デジカメ (2010-07-11 09:31)
 充電継続中 (2009-04-21 11:07)
 築数十年の賃貸の特権^_^; (2008-01-15 23:28)
 P泊のアイテム (2007-07-17 21:23)
 収納ケースが欲しい (2006-12-28 20:49)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
なぜかまだ起きて、PPM聴いてます・・・

F1はうちに2台あります、旧とNEWと。
もちろん、どちらも父のお下がりです。
韻を踏んでるのか、昔から「旧」と「新」とは言わずに、
「旧」と「NEW」という呼び方してますね(笑)。

90年代にT-90買いましたが、こっちの方が使いやすかったです。
これは隠れた名機だと思ってます。

私は、今の使い方ならデジカメで十分です。
銀塩はなによりお金かかるし。
それに、何枚か撮った中から選ぶ方で、
ここで一発、というのは苦手でして・・・
ただだから、KISSデジタルを買おうとは思ってます。

ただ、花を撮る時だけは、今でもF-1使いたいと思います。
三脚使って、相手も動かないものなだし、
なにより、レンズのボケ味が好きなので。

んんん、おやぢさんから見ると、邪道な写真撮りの私でした・・・
Posted by guitarbird at 2005年12月17日 01:11
お~~~?
この時間に起きてましたか(^^ゞ

お下がりですか~いいなぁ~
その頃親父は、、、ハッセル、ライカR3、M3
etc・・・って感じでとてもお下がりに来るようなものはありませんでした(笑

おいらはイトコがT90持ってましたが
性格上単純な方が使いやすくてF1の方がすきでした。
あれって露出計以外ついていないけど理屈さえ知っていれば露出補正なんてオートじゃないので1絞り開けて・・・とか
なんとでもなる気がしていました(^^;

初めて使ったカメラはコニカのⅢC?いや。。違うな。
けど、レンジファインダーの露出計無しで撮ってましたから(笑
そのあとはリコー(Kマウント)使ってペンタックス使ってF1でした。
キャノンのレンズが好きでした。

でも、望遠と夕方薄暗くなりかけの時にはデジタルカメラは良いですね。
欲しい・・・・(^^;
というかブローニでも使わない限りもうデジタルで充分なのでしょうね。
ただ、カメラ!って重さや金属的な感触がないだけでね(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2005年12月17日 02:02
おはようございます、guitarbirdです

私も初めて使ったカメラは、キヤノンのピント合わせるだけのやつ。
上野駅でよく鉄道撮ってました。小学生の頃。

私はT-90が好きなのは、スポット測光が出来たからです。
あとはボディがプラなので、冬でも持ってて冷たくないこと。
ただ、重くて、男の友達でも、重すぎるよと敬遠してました。

でも、もしかしていちばんの理由は、
元来へそ曲がりなので、他に使ってる人が少ないから(笑)。

それと「隠れた名○」って、好きなんです(笑)。
音楽でも、自分だけの名盤とか、世間の評価が悪いアルバムで、
妙に好きだったりするものもあります。

実はシャッターが下りなくなって今は使えないのですが、
直すよりはもう1台買った方がいいようで、
ほんとうはほしいんです、今でも。

いやいや、朝から長くなりました。
カメラは(ほんとは)好きです。
Posted by guitarbird at 2005年12月17日 06:25
>guitarbirdさん

T90はしばらくは結構な高値で取り引きされてましたから
隠れファンが多かったのではないですかね?(笑

シャッターですか、、、上手くいけば1万くらいで治るかも?
使いたいなら直す直さないの前に見積もりをとってもらうという方法がありますよ。
場合によっては手数料かかりますけど。(^^;

Posted by おやぢ at 2005年12月17日 08:40
さっすが~おやぢさん!
カメラに関して・・・・ふふふっ ですな?←意味深

で、私カメラのことも さ~っぱりわかんないんだけど、写真は好き!

特に、景色と草花ね♪
見かけに寄らず、花好きなのぢゃ~っ(`з´)

だから、自分できれいなモノを撮りたいんだけど、
カメラのことがわかんないから、撮れない(T_T)

デジカメでもボケとるし・・・(^^ゞ

んも~なんでさ!!(`ε´)と、キレる。

携帯のカメラでもマクロ撮影できるじゃん?
それを知ってからは、きれいな花は、いつでも、どこでも
ぱっと写せる携帯で撮ってる。
デジカメなんて使いこなせない・・・(T_T)

携帯がせいぜい私にはお似合い?

でもね、チューリップとかすずらんを
マクロで撮ると、すばらしくきれいに取れるのだ。
↑ しかも、携帯で・・(^^ゞ

これで、満足してる世界っす・・・(^^ゞ

Posted by MEGU at 2005年12月17日 12:48
実はデジカメでのマクロでおいらも結構ボケル(^^;

理由は簡単。おいらのは10cmよりも近付くとピントが合わないのよ(照

たぶんMEGUさんもカメラによって違う最短撮影距離を越えて近付いているはず。(^^;

もしくは真っ白とかのピントの合いにくい単色とかね〜〜

でも何で写そうが本人が気に入ればそれで良いのだァ〜(笑

でも、風景は大きな画面で見る方が迫力が少しは伝わるような気がする・・・(^^;
よく、あれ?こんな感じだっけ?と思う事があるもの(笑
Posted by おやぢ at 2005年12月17日 13:33
なるほど~
マクロって難しいのね?(;^_^A

今の携帯は、デジカメ並みらしいけど、
私は使えるか自信なし・・・(^^ゞ

もっといいデジカメほしいな~
って、ほしいものって果てしなくありすぎる。
この欲は、お金が有り余るほど持たないと
無くならないような・・・

このまま地道な暮らしを死ぬまで続けても
「あぁ 私の人生最高だった」と言える終末は
こないと見た。

とほほほほっ(T_T)
Posted by MEGU at 2005年12月17日 18:08
携帯のデジカメもきっと良くなってるんだろうね。
おいらのは128万画素だけど同じ画素なら
デジカメの方が綺麗だと思うけどね。

今のデジカメのマクロは3センチとかまで
近づけるのがあるのでいいなぁ~と(^^ゞ

み~~~んな「ビンボ」が悪いのさ。けっ。(笑
Posted by おやぢ at 2005年12月17日 20:36
うわ~!やっぱり綺麗ですね!
空と雲とか、3枚目の滝の感じとか
ますますデジカメ購入の背中を押されました。

携帯も便利だけど、動きの早いものが
どーしても撮れないんですよね(^^ゞ
あと手ぶれ!携帯電話のカメラで
手ぶれ防止がついたら売れるだろうなぁ。







Posted by nuts at 2005年12月17日 21:50
nutsさんおばんです~

動きの早いのはどれもなかなか得意なのはないかも?(^^ゞ
高いやつはわかりませんけど(笑
追尾機能がついてるカメラもあったかもしれないけど
コンパクトにはないのかもしれません(^^ゞ
調べてないので(照

どんなカメラでもワキを閉めて撮ると
ブレにくいっすよん
カメラを持つ手の方の脇ね♪

デジカメでも絞り優先とかシャッター優先とかの機能があれば
いろいろ出来ますよ~

あの小さな滝の写真も結果的にスローシャッターになったのでああいうふうに写ってます(笑
Posted by おやぢ at 2005年12月17日 22:39
ワキを閉めて撮影ですか。
あ、安定するかも(・_・;)ナルホド!

両方で抱える感じにして持ったら
(携帯ですが)なんかしっくりきます。
カメラ買うまではこの方法で乗り切ります。
ありがとうございます(^o^)丿

Posted by nuts at 2005年12月17日 22:53
おばんです~

買うまでに是非で出来るなら両脇を閉めて撮る癖をつけるといいですよ~~~!
いいな~買えて・・・(^^;
Posted by おやぢ at 2005年12月19日 00:30
F-1いいですねえ、私も憧れてました。
ドラマ「池中玄太80キロ」の中で、
西田敏行さんが使ってましたね。

ちなみに私はA-1を使ってました。
今となっては、別にどうってことの無い
機能のカメラですが、昔は画期的な
「カメラロボット!」でした。
Posted by ameomitakai at 2007年12月21日 08:49
>ameomitakaiさん

いらしゃいませ~(^O^)/

カメラロボット!
A-1のキャッチフレーズはそうでしたね!
懐かしいなぁ(^^ゞ

あの頃までのカメラってとてもそれぞれに
特長があっておいらには魅力的な時代でした。
Posted by おやぢ at 2007年12月22日 18:12
夜分にこんばんは♪

私も昔、会社の先輩にお下がりの一眼レフを半ば強制的に買わされました(笑

ミノルタのX-700に35mm/50mm/80mmのレンズに太くて重い三脚にカメラバック他小物付いて3万5千円位だったと、これって安い買い物?
今はすっかり出番もなく眠ってます。

今回の記事がトップにないですけど?

今年もあと僅かです。良いお年を!
Posted by oyajioyaji at 2007年12月29日 00:07
>oyajiさん

この記事はかなり古いものです(笑
一眼レフも中古相場も以前と違って金額ががた落ちしてますから、おいらも手放すに手放せません(涙

今期の海アメはなかなか行けないかも知れません(悲

oyajiさんも良いお年を〜!(^^)/
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年12月30日 14:02
おはようございます♪

あははは・・・
失礼しました。
2005年12月17日の記事だったんですね。
本当におっちょこちょいなoyajiですm(_ _)m
Posted by oyaji at 2007年12月31日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カメラ・写真
    コメント(17)