ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おやぢ
おやぢ
1960年代半ばに生まれ自分の足では12歳から釣りを始める。
気持ちは10代のままなのであるがすっかり体が丸くなって
何時、小さなフライのアイにティペットを通せなくなるかと怯えている今日この頃(^^;
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2011年08月22日

タカノハ!じゃなかった・・・

今日の夕方、太平洋にタカノハでも釣れないかな?と行ってみた。

タカノハ!じゃなかった・・・

何人かいたので話を聞いたが皆
「今日はダメだ」とか「今年はダメだ」と・・・

で、一応竿を出してみた。

まだ日差しがあるうちはやっぱり暑いが、かげると過ごしやすくなってきたね。
で、19時頃までやって帰ろうと思って竿三本投入。
餌は塩にんにくで漬けたサンマ。
針はフカセ15号とガマカツの根魚用の針17号。

ハゴトコもチビカジカもドンコもなにも掛らない・・・
幸先は波で揺れるだけ・・・(寂

今日はダメなのかな~と思ってたらいきなり竿尻が持ち上がった。
思わず「お~!」と独り言を言ってたらなんと竿が三脚から海へと引っ張られていく(^^ゞ

まさか竿を引きずられるとは思わなかったので少し遅れちゃった(照
で、竿をあおると重い!
もしかして小さめのサケか?と思って巻く、巻く、巻く
と言っても重くて巻けないのでポンピング。
カジカかな?とも思ったがラインが動いていたので違う。
岸際でやっと少しだけ姿が見えた。
白い部分が見えたので「やった!こりゃデカイタカノハだぁ~~!」
とテンションアゲアゲ!
それにしても重い!

そして寄せて確認!

「・・・・・げ!・・・・エイだ・・・・」

上げてから尻尾に毒針があるので注意して針を外して、リリース。

その前に記念撮影(笑

タカノハ!じゃなかった・・・

タカノハ!じゃなかった・・・

北海道では?少なくとも我が家ではエイのことを「カスベ」と呼んで
煮つけやニコゴリで結構食わされましたよ。(懐
懐かしいなぁ~~~

それにしても重かった・・・・
尻尾も長いから全長は90センチ位あったんじゃないのかなぁ?
これでまた一つ未知の物体を釣りあげてしまったなぁ~(笑



タグ :投げ釣り

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
クロガシラ狙い!
なんじゃこりゃぁ~~?
近くてすいてる所でタカノハ居ないかな?
川がダメなら海へ
初めてのマアナゴ釣り
投げ釣り
同じカテゴリー(釣り)の記事
 クロガシラ狙い! (2011-04-26 12:20)
 なんじゃこりゃぁ~~? (2011-02-22 00:05)
 近くてすいてる所でタカノハ居ないかな? (2010-09-06 13:44)
 川がダメなら海へ (2010-08-24 21:02)
 初めてのマアナゴ釣り (2010-07-29 21:01)
 投げ釣り (2010-05-26 21:20)

この記事へのコメント
『ポンピング』
懐かしい響きです。
私も、若い頃は海釣り一辺倒でした。
っていうか、海釣りしか知りませんでした。
ポンピングといえば、大物ヒトデでしたが。

おかっぱり(海釣りではこんないいからしないかのかな)でも、エイが釣れるんですね。知らなかったです。

北海道の海釣りといえば、リールシートからエンドブリップまでの長さが短い投げ竿が主流と思っていましたが、最近は、遠投用の竿が主流なんですかね。
Posted by エゾかず at 2011年08月23日 22:00
三脚を立てて、竿を3本並べる・・・
とても懐かしい光景です(笑)
たまにのんびりと竿先を見つめるのも、
いいかもしれませんね~
カスベは、お持ち帰りしなかったんですか?
Posted by ebi at 2011年08月23日 22:47
>エゾかず殿

流石に詳しいね(笑
そちらなら対象魚に苦労する事はないし、デカイのが色んな種類釣れるのに(^^ゞ

で、おかっぱり。一般的にはルアーアングラーとかが言うかな?
ショアとかね。

昔は北海道で売ってる竿の殆どは竿先が白かったですね。
で、リールシートの位置はここ10数年位前から
だんだんとローシートが少なくなってきました。
最近ではローシートは殆ど見なくなりました。
遠投の普及でしょうね。
糸が変わり、リールも変わり、そして竿も
ここ数年はだんだん振り出しから並継へと変わって来ています。
おいらのようにすぐに移動とかには向きませんが
やはり飛ぶそうです。

お値段も舶来のダブルハンドが替えるかな?(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2011年08月23日 23:47
>ebiちゃん

さすがこちらも経験者!

カズベはどうやって調理するか知らなかったので
リリースしました。
なんとなくアンモニア臭いかもと思っちゃって(^^ゞ
おいらの中じゃサメと同じような感じだったから・・(笑

今度、食ってみようかな?
今年は苫小牧、アナゴ不調のようです。
旨いんだけどなぁ~~食いたい(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2011年08月23日 23:51
エイマスター!

このエイ写真mailで見たとき
コーヒー吹きそうになったよ。

今週末は大潮! むふっ! 
あっ、最近フライロッド持ってないや。。
Posted by gonsuke at 2011年08月24日 00:16
>gonsuke殿

なはは。いっそのこと噴き出しちゃえば良かったのに(^^ゞ

なんですと?大潮?
そろそろサケも釣れ始めるのかな?

近場のフライはなんとも微妙な感じですね。
海は・・・むふふだったりして。
タカノハ様は寒くなったほうが大きいのが釣れるらしいよ。
Posted by おやぢ@エイマスター at 2011年08月24日 20:52
これはまたレアなモノを(笑)

まあ、ボウズじゃないし、天気が良いと気分もいいね。
Posted by indoor_fisher at 2011年08月27日 00:02
何でも喰っちゃうおやぢ殿が、カスベをリリースしちゃうとわ(笑
週末さ、相棒君と一泊で北の旅人になってきましたよ。
結論は渇水やら何やら言い訳したいけど完敗でした。。
でさ、おやぢ殿何しているかな?って話しになって「タカノハかハモでも行ってるんじゃない?」なんて話してたら、やっぱり行ってたのね。。
Posted by KEIZO at 2011年08月29日 09:10
>indoor_fisher殿

いやぁ~~(照
釣れる事があるとは聴いた事はありましたが
まさか本当に釣れるとは・・・
意外と普通に釣れるのかなぁ?
Posted by おやぢ at 2011年08月29日 22:25
>KEIZO殿

いやいやいや(笑
何でも食べたいんだけど、流石にカズベは
捌くのがめんどくさそうで(^^ゞ
軟骨ばっかだよね?確か・・・
次回は食ってみようかなぁ?(^^ゞ

本当は川に行きたいけど時間的に厳しいっす・・・

naoさんからも超尺ヤマベ情報ももらってたんだけど
3時過ぎからじゃ・・・着いたらすぐにイブニングになっちゃいそうで・・・
Posted by おやぢ at 2011年08月29日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タカノハ!じゃなかった・・・
    コメント(10)