ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おやぢ
おやぢ
1960年代半ばに生まれ自分の足では12歳から釣りを始める。
気持ちは10代のままなのであるがすっかり体が丸くなって
何時、小さなフライのアイにティペットを通せなくなるかと怯えている今日この頃(^^;
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2006年04月27日

海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)

で、海沿いの集落から小さな川にそって開かれた
多分畑かなにかがあるだろう道を進んだ。

海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)

ウドを探したけど採られてるような感じ。
ふと山を見上げると麓に数本針葉樹があるが全部広葉樹のようだ。

海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)

振り返って見ると本当に狭い山間部である事がわかるけど
なんかとっても良い雰囲気。
海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)
こんなところに住めたら人間らしく生活が出来そうな感じだなぁ〜と
素直に感じた。

で、畑のあぜ?というのかな?
水が結構流れている場所とそうでない場所があって
流れの少ない方で
これはなんと言う水棲昆虫だろ?画像の真中あたりに
ケースに入って顔が出てますね。
海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)

matsuさんからのご指摘でエグリトビケラの一種ではないかとのご指摘がありました!
有難うござい鱒!
せっかくなのでもう少し大きくして余計な鉄分の赤を抜いてみました。
海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)

で、カエルの卵だと思うんだけど二種類あった。
だれか種類をご存知でしょうか?
海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)
アップで
海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)
もう一種類
海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)
これはどちらの親なんだろ?(^^;
海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)

matsuさんからサンショウウオの卵ではないかとのご指摘がありましたので
そういえば・・と思い出し
写真があったので追加します(近郊でのものですが)
海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)
これですよね?(^^;

スズメも結構居ました。
他にも見ましたが名前わからず(^^;

こんな事をしてるとなぜか楽しいおやぢであった(^^ゞ

そしてまた車に戻り海沿いに出て
海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)

海でダメなら川はどうよ?と川に向かったのであった(続く)
果たしてお魚に出会う事は出来るのであろうか!?
意外な展開になります。お楽しみに〜!(笑


同じカテゴリー(動物&昆虫他)の記事画像
ステルス戦闘機?(^^ゞ
抜け殻
ちょっとそこまでクワガタ拾いに
ヤマセミにリベンジ失敗(;^_^A
友人がくれた画像
かなへび
同じカテゴリー(動物&昆虫他)の記事
 ステルス戦闘機?(^^ゞ (2006-09-13 07:00)
 抜け殻 (2006-08-03 00:52)
 ちょっとそこまでクワガタ拾いに (2006-07-25 00:01)
 ヤマセミにリベンジ失敗(;^_^A (2006-05-09 20:00)
 友人がくれた画像 (2006-04-04 09:08)
 かなへび (2006-01-02 02:52)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

親はエゾアカガエルで、その卵塊は前者です。
見慣れてるので。ブドウの房みたいな卵塊。
後者は、他のカエル?
人為移入種もいそうですからね・・・
サンショウウオだと餃子みたいな卵塊ですが・・・
Posted by guitarbird at 2006年04月27日 22:06
すごいですね!2番目のカエルの卵…。
デカイ~\(◎o◎)/!
カエルなのかな…。

改めて見ると、よくこんなの触って
平気だったなぁ…(^^ゞ
今はもう触れません~(笑)

海の後は川でも釣りを楽しんで
来たんですね~(^o^)丿
意外な展開!?楽しみです~♪
Posted by nuts at 2006年04月27日 22:13
こんばんは。 水生昆虫はエグリトビケラの仲間じゃないかなぁ・・・と思います。
カエルの卵は、上のはアカガエルの卵で、写真のカエルのものでしょう。
もう一種類はカエルではなくてサンショウウオではないかと・・。
周りは皮みたいな感じじゃありませんでした?
ヒキガエルの卵に似ていますが、ヒキガエルのは周りも寒天質で中の黒いのがもっとたくさん詰まってる感じです。
水生昆虫の研究をしていたわりにトビケラが一番自信ありません(汗)
Posted by matsu at 2006年04月27日 22:18
>guitarbird さん

こんばんはー!
最近いろんな所へ行ってますねー
羨ましいです(笑

カエルの名前ありがとうございます!(感謝
matsuさんからサンショウオではとのご指摘がありましたんで
そういえば似てたのを思い出して札幌近郊の画像を追記しました(^^;
Posted by おやぢ at 2006年04月27日 22:50
>nutsさん

大丈夫!
昔触れたんだから今もむふふ♪
是非あちこちにあるのでいかがですか?(笑
Posted by おやぢ at 2006年04月27日 22:51
>matsu さん

こんばんは!
さすが!頼りになります!(^^;
ではあの卵はサンショウウオということに決定です!(笑

エグリトビケラですか!知りませんでした。
なかなかヘビトンボやセンブリの幼虫のような雰囲気でケースに入ってたのでなんじゃこりゃ?と
しばらく見ておりました(^^;

ストーンの幼虫もでかいのがいますよね!(恐

エグリ・・追記しておきます!有難うございました~~!(感謝
Posted by おやぢ at 2006年04月27日 22:55
トビケラ、ホント自信ないので・・・
北海道のアカガエルはエゾアカガエルっていうんですね。 勉強になりました。
Posted by matsu at 2006年04月27日 23:01
>matsuさん

アカガエルって沢山種類があるのですね(驚
分布的に北海道にいるのは正常であれば
エゾアカガエルのようですね(^^)
Posted by おやぢ at 2006年04月27日 23:15
>matsuさん

ついでにお伺いしたいのですが
良く行く川の支流にはカワゲラ(オニチョロ)が沢山いるのですが、
そこで見たのは5センチくらいある大きなストーンだったのですが(幼虫ね)
今度もし見つけて写真を撮ったら是非鑑定してくださいね!
前に川虫取りしてて家族でビックリでしたので・・・
一匹じゃないし・・・(^^;
Posted by おやぢ at 2006年04月27日 23:21
こんばんはです

蛙で思い出したことが、夕まずめの帰りに車道が無数の雨蛙で埋め尽くされてビックリ。
ゆっくり走っても避ける事も出来ずにブチブチとハンドルに伝わる感触が・・・

川釣りもしてきたんですか?意外な展開とは?焦らさないで〜早く〜
Posted by oyaji at 2006年04月27日 23:35
こんばんわ。
なんか楽しく遊んでますね♪
最後の写真は異国のものかと思いました。
Posted by Chum88 at 2006年04月27日 23:41
>oyajiさん

こんばんは!
アマガエルをプチプチですか!
おいらはあの「蛾」の大発生の時にプチプチと・・・
嫌なもんですよね~

川に避難して頑張ってみました!
使ったフックは・・・いやいや。
さて、いったいおやぢに何が起こったのか!
お魚は釣れるのか!
どういう結末になるのか!
あすの午後十時オンエア!(爆

ってたいしたことじゃないです・・・(ポリポリ
Posted by おやぢ at 2006年04月27日 23:48
>Chum88 さん

こんばんはー!
規模は小さいですけど

ウサギ追いしかの山~♪
小鮒釣りしかの川~♪
夢は今も巡りて
忘れがたき故郷~♪

入植して苦労して切り開かれた北海道。
中には殿様までもが開墾に・・・という場所もあるようです。
そんなことにも思いをはせて遊んで参りました(^^;

これで疲労困憊でなければ鬼の形相で海で
竿を振りつづけていたかもしれません(^^;
でもこんな事をするのも自分の釣りの一部です(笑
Posted by おやぢ at 2006年04月27日 23:52
>Chum88 さん

すみません、最初の写真と勘違いしました(照

異国にみえますか!
国後ももう少し遠くに見えるし・・・ってオイオイ(^^;
人工物があまりない所なので好きなんです(^^;
もちろん無いわけじゃありませんが・・
こういう場所が普通に見えるのが嬉しいです!
Posted by おやぢ at 2006年04月28日 00:22
毎日多忙・・・
遊びたいデス。

やはりですね、木々のかほりがスル場所で
お昼ねなどが一番ぜーたくなのですね。
嗚呼、一刻も早く抜きたいデス。
Posted by エドヤマ at 2006年04月28日 01:19
>エドヤマさん

おつかれさんです~!
おいらもお疲れのところ久しぶりに行ってみたのですが
ツリツリテンションが持ちませんで(^^;
その1では「トンネル」にリンク張らせていただきました~♪

GWで貫ければいいですね!
おいらは溜め込んでるはずです・・・_| ̄|○
連休・・・取りたい・・・(T T)

遠方の川で抜かれると気持ちが良いかと(^^;
奥さんにも知られないし・・(謎
Posted by おやぢ at 2006年04月28日 01:30
カワゲラの写真、楽しみにしています。 本格的に同定するには、アゴのパーツの形とか、頭の後ろの毛(笑)とか、そんなとこまで見なきゃいけないのです。
そこまで見えなくてもいいですが、出来るだけアップでお願いしますね。
Posted by matsu at 2006年04月28日 08:10
>matsuさん

おはようございまーす!
了解しましたー!
でも動くから上手く撮れるかなぁ?
しばらく行かないうちに山の木を伐採して
土砂が流入してるかもしれないのが気掛かりです。。。
Posted by おやぢ at 2006年04月28日 08:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海アメのはずが・・・2(集落の小さな春編)
    コメント(18)