ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おやぢ
おやぢ
1960年代半ばに生まれ自分の足では12歳から釣りを始める。
気持ちは10代のままなのであるがすっかり体が丸くなって
何時、小さなフライのアイにティペットを通せなくなるかと怯えている今日この頃(^^;
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2006年05月15日

たんぽぽ

車で走っていたら中央分離帯にたんぽぽが沢山咲いていた。

たんぽぽ

大好きな花というか植物だけど今では殆どが西洋たんぽぽらしい。
一般的に見分けるのは
これ。

たんぽぽ

赤く囲んである緑の部分(総苞)が反り返ってるのがあるのが西洋タンポポらしい。
しかもタネは小さいので遠くまで良く飛び、何よりも単為結実と言って
日本タンポポのように受粉しなくとも繁殖できるようで
さらには発芽の温度にも幅があるということで勢力を増してきたのかな?

でもどうやらそのタンポポにも雑種があるような事が書いてあった。
他にもエゾ、カントウ・・・シロバナタンポポとかヒロハタンポポとか色々あるらしい。
今度じっくりと見てみたいと思った。

野原一面に咲くタンポポはなんとも壮観な風景に見えちゃう(^^;



同じカテゴリー(身近な自然や景色等)の記事画像
残冬と春と
定山渓&小金湯
もう少しでシーズン
お仕事の合間に♪
GWのA公園
西岡公園2
同じカテゴリー(身近な自然や景色等)の記事
 残冬と春と (2007-04-27 22:49)
 定山渓&小金湯 (2006-08-24 10:28)
 もう少しでシーズン (2006-05-20 08:00)
 お仕事の合間に♪ (2006-05-05 06:00)
 GWのA公園 (2006-05-04 22:31)
 西岡公園2 (2006-05-04 06:00)

この記事へのコメント
こんにちわ 窯元です。

今日取り付け道路から玄関前まで タンポポが沢山咲いてます。

(総苞)が反り返ってましたので西洋タンポポですね。

窯の裏手にも黄色が目立ってきました。緑と黄色って映えますよねぇ。  心なしか のどかな気分に浸れます。
Posted by 窯元 at 2006年05月15日 13:01
>窯元さん

こんにちは!

そちらは良さそうですね〜(羨
たんぽぽの葉っぱもテンプラになるとか?
苦そうな気もしますけど(笑

たんぽぽコーヒーって誰かチャレンジしてみないのかなぁ?(^^;

昔、たんぽぽの種が耳に入ったら耳が聞こえなくなる。と聞いた記憶があります(^^;
Posted by おやぢ at 2006年05月15日 13:18
あちゃ~、タンポポ先越されました。(笑)
今、野の花や路傍の花を撮ってきたところです。
日本タンポポ、ほんとに減りましたよね~!
タンポポの花で首飾りなどを作っている光景も見なくなりました。

たんぽぽコーヒー、FFのお供に是非試してください。(爆)
Posted by Chum88 at 2006年05月15日 15:25
おやぢさん こんにちわ。

去年の6月、ワラビ取りに山へ入ったら、ちょうどタンポポの綿帽子が真っ盛りで、
車のドアを全開にしておいたら、みんな入り込んでいて、
帰り道の車の中は、エアコンの風に舞うタンポポの種だらけで、
吹雪のようになり、えらい目に遭いました。
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年05月15日 18:57
>Chum88さん

こんばんは!
たんぽぽ被っちゃいましたね(^^;

首飾ね~そういえばよくシロツメクサとかタンポポで作ってる女の子がいましたけどね~

タンポポコーヒーですか?
う~~~~~ん・・・・(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年05月15日 22:33
>隊長 さん

そりゃー凄まじかったんでしょうね(笑
あれってフワフワしてますからねー

ワラビかぁ~あのヌメヌメ感がいいですね~
やっぱ重曹使います?(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年05月15日 22:35
こんばんは!
今まで…てっきり細いタンポポ?が
セイヨウタンポポなのかと勘違い
しておりました!!(^^ゞ
↑わかりにくくてスミマセン…。
勉強になりました♪

タンポポコーヒー、一度飲んでみたいですね!
昔から言われている割には、飲んだこと
ある人に出会った事が無いです~。
Posted by nuts at 2006年05月15日 23:02
>nutsさん

こんばんは!
よく探せば日本タンポポもあるらしいんだけど・・
今度から良く見てみます(^^;

で、タンポポコーヒーを売りにしてるお店が
道東の方になかったっけ?
弟子屈あたりだったような?(ぜんぜん違うかも(^^ゞ

nutsさん!時間のあるときにチャンレンジしてみて下さい!
おいらはコーヒーなどは全然違いの解る男じゃないもんで・・・(笑

きょうあたり疲れがドーン!ときてるんでないかい?(笑
Posted by おやぢ at 2006年05月15日 23:15
こんばんは!
おやぢさん

実は僕も昨日タンポポの写真撮って来ました。
緑の牧草地に一面黄色い花が咲いて、それはそれは綺麗でした。

あした、UPしようっと。

今、日本で一番多いのが西洋タンポポで、すごい繁殖力なんですよね。それにしてもそんなにいろいろ種類があるとは思わんかった。(驚)
Posted by 老眼親父 at 2006年05月15日 23:43
初めて遊びに来ました。
まだ全部読みきれておりませんが、自然に向けられるおやぢさんの優しげな眼が表現されているように思えます。

 ところでタンポポの件ですが、三重県では花の盛りを過ぎてしまいましたが今年の春はセイヨウタンポポと在来タンポポを観察してました。
 池の堤とか、冬場も乾燥しにくいタイプの田の畦ののり面とかには、セイヨウタンポポは進出できなくて在来タンポポの群生が見られました。
 開発されて乾燥した土地ではセイヨウタンポポが多く見られますが、そういった場所はもともと在来タンポポの適地ではなく、土の湿度によって住み分けている印象を持ちました。
 どちらにしても子供と一緒に綿毛を「ふーっ!」とやるのは楽しいんですけどね。

 なんか変な講釈を垂れに来たみたいな書き込みになってスミマセン。
 
Posted by release-windknot at 2006年05月15日 23:43
タンポポのタネが耳に入っちゃうと
耳が聞こえなくなっちゃうという「怪談」を
子供のころ聞いたなあ。
世の中、聞きたくないコトもいっぱいだし
それもまたヨイのかなあ・・・
Posted by エドヤマ at 2006年05月16日 00:24
>老眼親父さん

こんばんは~!
ありゃ!老眼釣師さんもですか!(^^ゞ
いやぁ~皆さんおなじような所に目が行ってるんですね(笑

おいらも白いタンポポがあるとは知りませんでしたもの(照

今度はもう少しまともな写真を・・・と思いましたが
そちらにお任せします!(笑
Posted by おやぢ at 2006年05月16日 01:09
>release-windknotさん

お久しぶりですね!
あの「すーぱーZ」のrelease-windknotさんですよね?(笑

おいら的にはなんでもかんでも「フライ専用」の物を使うつもりはなくて、もっと良い代用品やこれで充分というようなものをいつも探しております(^^ゞ

タンポポの件、面白いですね!
おいらも今度見てみます!

そして綿毛になったら子供と「ふ~っ!」としてみますね(^^ゞ

今後ともよろしくお願いいたします!(^^)/
Posted by おやぢ at 2006年05月16日 01:13
>エドヤマ さん

やはりその「怪談」はご存知でしたか!(笑

>>世の中、聞きたくないコトもいっぱいだし
それもまたヨイのかなあ・・・

聞こえても良し、聞こえなくても良し。
なんだか最近の話題に出てくる
2chとmixiとの差みたいですな(^^;
Posted by おやぢ at 2006年05月16日 01:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たんぽぽ
    コメント(14)