2006年05月16日
食えるべさ
ウドは細いのしか見つからず葉っぱのテンプラ用に少々。
で、凄く日の当たりの良い所に情けない姿のタランボが・・・

他の場所ではまだ小さいのばかりか枯れた木しかないが
これだけは高さが50センチくらいしかなく、
芽もこれしかなかったので見るだけ。。。(^^;
そこでおいらは考えた。
ん?そういえばハリギリも同じウコギ科だったような?
なら食えるべさ!と(^^;
ハリギリ

タランボ

ん~次回はもう少し場所を変えてみよう・・・
で、ハリギリ。帰ってから調べたらやっぱり食えるみたい(笑
しかも中にはタランボよりも旨いと書いてあるところも。
これなら結構採れるかも?
と思いながら本日の調査を終えました。
で、凄く日の当たりの良い所に情けない姿のタランボが・・・

他の場所ではまだ小さいのばかりか枯れた木しかないが
これだけは高さが50センチくらいしかなく、
芽もこれしかなかったので見るだけ。。。(^^;
そこでおいらは考えた。
ん?そういえばハリギリも同じウコギ科だったような?
なら食えるべさ!と(^^;
ハリギリ

タランボ

ん~次回はもう少し場所を変えてみよう・・・
で、ハリギリ。帰ってから調べたらやっぱり食えるみたい(笑
しかも中にはタランボよりも旨いと書いてあるところも。
これなら結構採れるかも?
と思いながら本日の調査を終えました。
Posted by おやぢ at 20:29│Comments(11)
│山菜&キノコ他
この記事へのコメント
こんばんはー!!!
今日、旦那が会社の人からタラの芽を
ちょうどもらってきたところでした♪
春の味覚ですね~♪
これを天ぷらにして窯元さんの
お塩で食べたらバツグンに美味しそうです♪
ハリギリ?も美味しそうですよ~!
タラの芽みたいな感じに、芽が出るんですか?
私も探して食べてみたいです(^o^)丿
今日、旦那が会社の人からタラの芽を
ちょうどもらってきたところでした♪
春の味覚ですね~♪
これを天ぷらにして窯元さんの
お塩で食べたらバツグンに美味しそうです♪
ハリギリ?も美味しそうですよ~!
タラの芽みたいな感じに、芽が出るんですか?
私も探して食べてみたいです(^o^)丿
Posted by nuts at 2006年05月16日 20:45
>nutsさん
こんばんは!
帰ってから小一時間しかないのでサクッと見てきたって感じです(^^;
でも「タランボ」もらえるなんていいなぁ~(笑
塩、軽く炒って使おうね!
と書きながら自分でもどうなる事かと(^^;
この辺のタランボはかわいそうです。。。
替わりにハリギリは結構ありそうな雰囲気ですよ。
なんたって芽の出る数が多いですからね。
それに木も大きくなるタイプだし・・・(^^)v
nutsさんなら採れる!(笑
こんばんは!
帰ってから小一時間しかないのでサクッと見てきたって感じです(^^;
でも「タランボ」もらえるなんていいなぁ~(笑
塩、軽く炒って使おうね!
と書きながら自分でもどうなる事かと(^^;
この辺のタランボはかわいそうです。。。
替わりにハリギリは結構ありそうな雰囲気ですよ。
なんたって芽の出る数が多いですからね。
それに木も大きくなるタイプだし・・・(^^)v
nutsさんなら採れる!(笑
Posted by おやぢ at 2006年05月16日 21:03
>再びnutsさん
>>タラの芽みたいな感じに、芽が出るんですか?
はい。低木でタランボと同じくらいの木なら似たような感じで出ますよ~!
>>タラの芽みたいな感じに、芽が出るんですか?
はい。低木でタランボと同じくらいの木なら似たような感じで出ますよ~!
Posted by おやぢ at 2006年05月16日 21:12
こんばんわ (^B^)/
タランボ...久しく食べてませんね。
以前は天つゆでしたが、最近は塩+抹茶ですねぇ〜。
ん〜〜、タランボ採りに行きたい!!
今夜は、出張先で見つけた「花咲」でした。こちらも最近店先でもあまり見ることが無くなってきましたね。
タランボ...久しく食べてませんね。
以前は天つゆでしたが、最近は塩+抹茶ですねぇ〜。
ん〜〜、タランボ採りに行きたい!!
今夜は、出張先で見つけた「花咲」でした。こちらも最近店先でもあまり見ることが無くなってきましたね。
Posted by B級釣師 at 2006年05月17日 00:20
>B級釣師 さん
こんばんは!
抹茶を混ぜるのもいいですよね~!
ん?なぬ?
「 花 咲 カ ニ 」 ですと?!
許しません!(笑
いいなぁ~~~
そういえばしばらくカニ食ってないなぁ(^^ゞ
こんばんは!
抹茶を混ぜるのもいいですよね~!
ん?なぬ?
「 花 咲 カ ニ 」 ですと?!
許しません!(笑
いいなぁ~~~
そういえばしばらくカニ食ってないなぁ(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年05月17日 00:45
こういう葉っぱとかキノコとか
見分けることが出来ると
路上でも生活できますね。
うらやましい。。。
見分けることが出来ると
路上でも生活できますね。
うらやましい。。。
Posted by エドヤマ at 2006年05月17日 00:47
>エドヤマ さん
そうなんですよ。
万が一来るやも知れぬ事態に備えて
生き抜く目を養ってるわけです。
「んな訳ないです」(笑
そうか、これを商売にすれば・・・・( ̄∀ ̄)
生活できるかな?(爆
そうなんですよ。
万が一来るやも知れぬ事態に備えて
生き抜く目を養ってるわけです。
「んな訳ないです」(笑
そうか、これを商売にすれば・・・・( ̄∀ ̄)
生活できるかな?(爆
Posted by おやぢ at 2006年05月17日 00:54
おはようございます。
ミツバは我が家にもあちこちありますねぇ。
実家では、すき焼きに入れてました。
あの香りがなかなか食欲をそそります。玉子に浸けて食べると・・・
それ以外にも我が家では よく登場します。
ミツバは我が家にもあちこちありますねぇ。
実家では、すき焼きに入れてました。
あの香りがなかなか食欲をそそります。玉子に浸けて食べると・・・
それ以外にも我が家では よく登場します。
Posted by 窯元 at 2006年05月17日 07:59
>窯元さん
おはようございます〜!
ミツバのあの香り!大好きです(^^)
それとお浸しのあのちょっとした苦味・・・
ん〜素晴らしい(笑
一杯あるのもうれしいですよね!(^ ^ゞ
おはようございます〜!
ミツバのあの香り!大好きです(^^)
それとお浸しのあのちょっとした苦味・・・
ん〜素晴らしい(笑
一杯あるのもうれしいですよね!(^ ^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年05月17日 09:24
ハリギリってのは知りませんでした。
写真で見た感じはほとんど変わりませんね!
これであれば沢山収穫できるんですか!?
いいな~♪
写真で見た感じはほとんど変わりませんね!
これであれば沢山収穫できるんですか!?
いいな~♪
Posted by Chum88 at 2006年05月17日 14:59
>Chum88さん
遅くなりました(^人^)
ハリギリはギタバさんの所の木の紹介で出てきてたと記憶しています(^^;
小さいうちはトゲがあって大木になるとトゲの無くなる木で「センの木」とも呼ばれる木です。
今、窯元さんの塩で食いましたがタランボに引けを取るようには感じませんでしたよ?
揚げたてだからかもしれないですが
タランボが乱獲で多くが枯れている中で
ハリギリは木を見つければかたまってある事が多いようなので見つければ収穫しやすいかとおもいます~!
ニワトコもあるところには沢山ありますね(^^)v
遅くなりました(^人^)
ハリギリはギタバさんの所の木の紹介で出てきてたと記憶しています(^^;
小さいうちはトゲがあって大木になるとトゲの無くなる木で「センの木」とも呼ばれる木です。
今、窯元さんの塩で食いましたがタランボに引けを取るようには感じませんでしたよ?
揚げたてだからかもしれないですが
タランボが乱獲で多くが枯れている中で
ハリギリは木を見つければかたまってある事が多いようなので見つければ収穫しやすいかとおもいます~!
ニワトコもあるところには沢山ありますね(^^)v
Posted by おやぢ at 2006年05月17日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。