ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おやぢ
おやぢ
1960年代半ばに生まれ自分の足では12歳から釣りを始める。
気持ちは10代のままなのであるがすっかり体が丸くなって
何時、小さなフライのアイにティペットを通せなくなるかと怯えている今日この頃(^^;
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2007年07月06日

やっぱり・・・(^^;

今日はお休みでした。
渇水を覚悟でホームへと。
開拓しようとポイントを探してやろうかな?と思ったら
川遊びのとんでもない数が(バス5台分くらい)来るようなので
時間を変更(^^;

やっぱり・・・(^^;

昼からのつもりだったのに川に立ったのは3時過ぎ(苦笑

一雨欲しいと思いつつも今日の雨は「お湿り」にもならん。。。
しかも風が強くてライズもない。。。
そこでおいらは考えた。
風が強くライズがない→でも水中の魚はまだ上を見てる→よし、テレストリアルだ(笑
まぁパッチについてたのが先日の6#ロングシャンクのバッタだっただけというのは内緒(^^;

で、ライズはなくとも居るであろう所へと投げるが・・・風で上手く入らない。
あと20センチ奥なんだけど・・・風が・・・・
何投目かで間違って?上手く入ったらやっぱり出た(笑

やっぱり・・・(^^;

写し方が悪くて幅広が伝わらない・・・(悲
しかも29.5センチ(笑
こんなもんだよね、世の中って(^^;
月末には尺になってるかな?(笑

良型が何匹か釣れた。

やっぱり・・・(^^;

久々に水中にもチャレンジしてみたが・・・おいらのカメラじゃ難しい・・・

やっぱり・・・(^^;
咥えているのは6#カディス。
晴天で風が無ければもっともっとシビアな釣りになったんだろうなぁ~

ポイントを探してたら1人の60代のおじさんが釣りをしていたので話を聞いたら
丁度今「鯉」が釣れてしまって古い竹竿が折れてしまったと見せてくれた(^^;
その竿はおいらが本当にガキの頃に見た竹の竿だった。
おじさんはイトウでも掛かったかと相当期待したのだそうだ(笑
だけどその場所に鯉が居るとはおいらも想定外だった(^^;
おじさんから昔のその川のお話を聞いてたら2時間ほど経っていた(爆
おじさん、良い時間つぶし?をありがとね(^^ゞ




同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
忘れた頃に更新(^^ゞ
まだ増水・・・
風強し! で、何故こうなるの?
別の場所でリベンジ?
偽まったりとした日
今期のヤマメ振り返り
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 忘れた頃に更新(^^ゞ (2012-07-05 00:14)
 まだ増水・・・ (2011-06-10 23:23)
 風強し! で、何故こうなるの? (2011-03-09 22:02)
 別の場所でリベンジ? (2011-02-28 23:07)
 偽まったりとした日 (2011-02-27 21:11)
 今期のヤマメ振り返り (2010-11-09 01:01)

この記事へのコメント
おはようございます。窯元です。

久々の水中撮影ですね!
こうして水中で見る魚の姿って いいですね!
是非 またお願いします。
Posted by 窯元 at 2007年07月06日 07:07
行けばよかった・・
ココに行こうと思ったのよ、、
そしたらおやぢどの釣り上げたところ見れたのに~~~

それにしても立派なヤマメ・・
すばらしい!!!!!!
Posted by NaO at 2007年07月06日 07:11
おおっ!
いいですね~^^

いいとこにはちゃんと着いてますねー。
Posted by yamamen at 2007年07月06日 07:22
すんごいヤマメですね。
幅広ボディ、十分伝わります!
それにしても#6カディスに食ってくるなんて・・・。
私は、使っても#10までです。
今度、巻いてみよう!
でかいフライで、尺GET!出来れば・・・。

29.5センチは惜しいですね。
たった5ミリ、されど5ミリ・・・。
5ミリは大きいです。
Posted by vanillaice at 2007年07月06日 09:41
>窯元さん

おはようございます!
そう言われてみれば久しぶりの水中でした(^^ゞ
もっと有効活用しないとダメっすね(照

光線が良い塩梅だと綺麗に映るかも?と
ちょっと期待してみます(笑
ただ、おいらの機種だと結構つらいっす(^^ゞ
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月06日 09:45
>NAOさん

来れば良かったのにぃ〜(笑
そしたらきっとおいらじゃなくてNAOさんが釣ってただろうな(;^_^A
ここのコツは反応がなくてもあと10センチ奥へ!が大切な場所ッス(笑

最初はNAO&エゾカズさんポイントを見たのですが
人がいたので諦めました(^^;
小さいのは跳ねてましたよ〜〜
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月06日 09:48
>yamamenさん

おっはようです!
先日そちらにコメントした通りになってしまいました(笑
まっ、そんなもんです(^^;

だけど、いつもルアーでヤマメを狙って釣るって難しいのにすごいなぁ〜と思ってます。(^^)
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月06日 09:51
>vanillaiceさん

小さなフライでしか釣れない事もあるヤアメですけど
小さなフライと組み合わせて魚の目先を変えるのにも意外と有効だと勝手に思っています(^^;

大きなフライだと岩魚はもちろん普段は底に隠れたり、へばりついている大型に
アピール出来るのでは無いかと・・・
是非試してみて下さい!(^^;
カディス系は一瞬動かした方が良い時と
ナチュラルが良い時とあるように感じてます。
あてにならないおやぢの感想でした(爆
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月06日 09:55
>vanillaiceさん

そうそう!
>あと5ミリ・・・
その通りなんですよね(笑

実際にはもう数ミリだったのですがここは潔く、男らしく29.5と少し小さくしました(爆
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月06日 09:59
こんにちは

やはり魚のスケールが違いますね。(驚)
こちらは、大増水で今日も明日もあさっても
ほんと釣りができない状態です。
うーん、早く梅雨が終わらないかなぁ・・・
Posted by hajihadu at 2007年07月06日 15:32
>hajihaduさん

そちらは雨ですか?
早く水が引けば良いですね!

魚のスケールというよりもきっと川の大きさが大きめの所でばかりやってるので
川が大きい=キャパシティが大きい→深くて渡れない所ばかり、手竿でも攻め切れない、色んな要素があるので大きいのが育つ環境があるのではないでしょうか?
絶対に攻められない所も数多くあるのが札幌近郊にありながらもなんとか釣れる要因だと思います。

ただ、魚の着き場を探すのが楽しみでもあり、苦しくもある所です(笑
この川も初めて訪れてから20年以上経ってしまいました(^^;
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月06日 16:05
こんばんは。

バックの山は羊蹄山ですか?
ゆったりした流れですが、大物を育んでいそうですね。
尺ものは33センチを越えないとネ、いけません(笑) 30cmでは9寸--分です。
本州、特に関東近郊ではでは、ヤマメの30cm越えが、なかなか至難のことであります。
そちらでは、赤子の手をひねるくらい簡単なことのように思えます。
Posted by oldflyman at 2007年07月06日 21:48
うぉ!ナイスボティ!(このフレーズ、ちょっと恥ずかしい)
そんなピンピンのヤマメ、見たことないです。
Posted by narukawa119 at 2007年07月06日 22:11
>oldflymanさん

こんばんは!
そうです羊蹄山です!
ゆったりしてるところもありますが意外と激流もあります。
写真ではゆったりと見えますがここも流芯は結構な流れです。
ヤマメの尺モノはこちらでも苦労するのが当たり前っす(^^ゞ
だって、ダムなどが無いところだと降海してサクラマスになってしまうのが殆どだと思われるからです(^^;
逆にこちらの方が苦労するのでは?と思っちゃいます(笑
簡単に釣れるならヤマメ釣りに嵌らないっすよぉ~(笑

尺って30.3センチじゃなかったすか?(^^;
30センチだと・・・9寸で27.27センチ、1分で3.03ミリだから・・・9分で2.727センチということで
30センチはほぼ9寸9分ってところでしょうか?(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2007年07月06日 23:18
>narukawa119本部長殿

>ナイスボティ!

ちっちっちっ!(笑
ナイスバディの方が・・・(^^;

ヒレよりも実物の太さを見せてあげたかったっす。
上手く写せるようになりたいなぁ~~(照
Posted by おやぢ at 2007年07月06日 23:26
こんばんは。

かっこいいヤマメですね(羨
#6のバッタですか・・・
秋田遠征用に大きいの巻いてますが、#8が最大っす。
やっぱ大きい魚には大きい餌ですかねぇ(汗
Posted by みかん at 2007年07月06日 23:35
だね
ホント道南で
それもドライで大きなヤマメがつれる川って
本当に少ない・・
新子釣り天国だし
成魚放流などは皆無だし
それだけにそれなりの価値はあるよね

さっきも電話で話していたけど30.5でいいから
しっかり超えたいね~(笑
Posted by NaO at 2007年07月06日 23:42
>みかんさん

こんばんは!
こちらではニジマスなら基本的に
デカニジ=デカフライという図式もありますが・・(^^;
岩魚あたりにも効くと思っています。
ん?秋田?というとあの風神様のお膝元へ?(笑

ヤマメはセレクティブになるとやはりこちらでも小さなフライになりますよ。ようはその時の条件次第でしょうかね?(^^;

フォームのデカイバッタやハチあたりも面白いと思うんですがいかがでしょうかね?(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2007年07月06日 23:46
>NAOさん

あはは、先ほどはどうも(笑
そうだよね、やっぱり30.3センチというよりも
ぱっと見てこれは!ってやつでないとね(^^;
昨日のは9寸8分ってところかな?(笑

明日、是非越えたのを見せてね!(プレッシャー)
むふふ♪
Posted by おやぢ at 2007年07月06日 23:54
お見事!おっしゃるとおり北海道で尺ヤマメを釣るのは至難のワザっす!泣き尺結構!あのハイプレッシャー河川で、次々と良型を引き出すおやぢ殿に乾杯っす!
多少酔っているんで、乱文ご容赦です(笑)
Posted by ウーリー at 2007年07月07日 00:26
>ウーリーさん

こんばんは!
そちらの川も開拓して下さいよ!(^^;
水溜りだけじゃなくて(笑

この川も昔と比べると明らかに砂というか畑から流入する土?が増えてますね~
上流はそうでもないんですけど・・・
Posted by おやぢ at 2007年07月07日 00:43
みんな揃って、頑張って超えましょう~よ^^

サイズもそうですが、納得のプロポーションした尺上ヤマメ(願
Posted by yamamen at 2007年07月07日 19:46
おぉぉ!!!ウォ・ヴォ~♪
こんばんは。

良いヤマメじゃないですか!

サクラも良いけどぉー
北の大地ではダメなんだよね^^;

自分は日頃から尺単位を使っているお仕事なので、30.5mm=尺であります♪

まぁ尺なんて所詮目安に過ぎませんが(笑)
それよりも、北の大地でヤマメを狙う事に意義を感じます(^^)v

5mm足りない申告に、真のエキスパートを感じてしまいます♪

尺上の手応えも忘れてしまいました(笑)
Posted by yamame at 2007年07月07日 23:44
>yamamenさん

こんばんは!
そうですね、皆で頑張りましょう(^^;

お互いに手段も戦略も違いますが目指す所は同じですからね~!

渇水が一層進んでるようですよ~~
雨欲しいですね(^^)
Posted by おやぢ at 2007年07月08日 00:09
>yamame専務殿

>おぉぉ!!!ウォ・ヴォ~♪

ってどうしたの?大丈夫?(爆

サクラがOKなら一気にサイズが倍以上の贅沢を言うようになりますよ(^^;

ニジにはニジの、岩魚、アメマスにもそれぞれ素晴らしい引きや姿がありますが
やはり「美しい」と思うのはおいらはヤマメです(^^;
確かにニジマスもカッチョイイのも居てファイトも素晴らしいですが狙って釣りにくいのはやはりヤマメとスレたデカニジかな?って近郊ばかりで釣りをしていると感じます(笑
ヤマメは捕食の幅が狭く少しズレたら釣れないのが面白く大きさ以上の楽しさを感じてます(^^;
ニジや岩魚は追っかけて来てでも食いついてくれる事がありますけど(遠くからでも)
ヤマメさんにはそれがない。
だからマグレが少ない対象魚だと感じてるのが
今のおいらの素直な感想っす。

でもヤマメも岩魚アメマス、ニジマス、オショロコマ
みんな素敵ですけどね(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2007年07月08日 00:16
こんばんは
お久しぶりでございます
あと1週間待ってれば30cmになってたのになあ(笑)
こちらも雨と風で苦戦であります。
こちらは梅雨の真っ只中です。今釣らないと「夏ヤマメ一里一尾」の季節が目の前です
Posted by 老眼親父 at 2007年07月08日 00:26
>老眼親父さん

お久しぶりです!
息子さんのお加減はいかがですか?

>あと1週間待ってれば30cmになってたのになあ(笑)

それならあと二週間待ちますよ(爆

そちらは雨ですかぁ~少し分けてくださいよ!
こちらは降らな過ぎです。まともな降水がありません(悲

多くても困るし少なすぎても困りますよね(^^ゞ

写真の川の状態も平水よりも10センチ以上、下がってます。。。

風はこちらでもここ数日強いです。
そちらの雨は数日後にこちらに来るのかなぁ?(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2007年07月08日 00:32
失敬!失敬!
そう、303ミリ、センチでは30・3であります。
数字を間違えるようでは、もうろくじじいで、
こりゃ、だめだ。
Posted by oldflyman at 2007年07月08日 09:57
>oldflymanさん

日曜に気持ちよく働いております(^^;
尾瀬は行かれたのですか?

30.3センチよりもやはり33センチあれば胸を張って尺!と言えますね(笑

でも、釣り具屋さんには40越えのヤマメや80のニジの写真があったりするのが悔しいっす(^^ゞ
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月08日 10:16
いや、、
おおおきさだけじゃねえだ!!

プロポーションとアプローチ
それとロケーション

PAL  これがそろって完璧な尺山女(笑

なんてね
程遠いわ、、僕の場合(^^;
渇水に泣かされました・・
Posted by NaO at 2007年07月08日 10:36
>NAOさん

お疲れさんでした(^^ゞ
今朝、某氏が狙っていないお魚の軽く50アップを足下でバラシたそうですよ。(^^;

渇水で渋チンになっちゃってますかね?
おいらはだめでもNOBU大先生だとあっさりとかも?(;^_^A
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月08日 11:59
見事なプロポーションですね!!

素晴らしいっす♪
Posted by tkaku001 at 2007年07月09日 15:41
 ありゃ(^^♪・・・あっさり釣っちゃって鱒ね(^^)v・・・

相変わらず「お見事」ですバイ^^
どう~見ても「尺」はあるっすよん♪~

「ナイスバディ」に乾杯(涎;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年07月09日 19:34
ご無沙汰していますm(_ _)m
お魚、大きいですねぇ~
釣りをしていると、すれ違いざまの話ではありますが
人対人にも得るものがあって
暖かさを感じます(*^^*ゞ
良い時間、過ごしていらっしゃいますね♪
Posted by イワナchan at 2007年07月10日 00:10
>tkaku001さん

ありがとうございます(照

こちらは一雨来ないとかなり厳しい状況になってきているようです。
こんなに降らないことなんて無いのになぁ〜〜(困
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月10日 09:18
>きょんさん

おっはーです。
体は大丈夫ですかぁ?(笑
これを尺と言ってはイケマセン(^^;

ないすばでーではありましたが(笑
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月10日 09:20
>イワナchan

くったくのない笑顔のおじさんでした。
ああいう笑顔の出来るおじさんになりたいなぁ〜と思いましたよ(^^;

道具も昔ながらのもので、なんだかタイムスリップしたような気がしました(笑
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年07月10日 09:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱり・・・(^^;
    コメント(37)