ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おやぢ
おやぢ
1960年代半ばに生まれ自分の足では12歳から釣りを始める。
気持ちは10代のままなのであるがすっかり体が丸くなって
何時、小さなフライのアイにティペットを通せなくなるかと怯えている今日この頃(^^;
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2007年05月27日

初の渓流様子見

友人と雨の中、近郊の湖や川の状況をまったりと見に出かけた。
雨も降り続いているのでお互いのテンションは低く
「ドライブ&温泉でまったりツアー」ということで出発。(^^;
川や湖以外にも道の駅などで売ってるものを見たり試飲したり(笑
湧き水のおみやげも忘れずにあちこちと彷徨った。

6/1からのヤマメ解禁に向けホームリバーの水量の確認なども。

しかし全く竿を出さないというのも寂しいので川の本流は無理なので
どっか適当な川を探して一箇所だけで二人でロッド一本で遊んでみた(笑

初の渓流様子見

友人の雄姿である(笑
しかし・・・・
そういえばウミアメでは気にならなかったらしいが
今年初めての小さなフライにティペットを通すのになにやら聴こえてくる(^^;
「通られねぇ~!見えねぇ~~!」と(爆
この写真で気がついた。(笑
初の渓流様子見

やつは昨年はもっと目の近くで結んでいたはず(笑
同じ年なので気持ちはわかる(w
目が良い人だけに「老眼」の進行も早いのだろうか???(^^ゞ

そんなオヤジ共にも小さな山の魚が出迎えてくれた(嬉
良いお魚も掛かりましたが今は載せられません(^^ゞ
初の渓流様子見

今年は若干魚の移動が遅いように感じましたが
本流のドライは来月の第二週くらいからかなぁ?と感じ

湖でネイティブのQちゃんに遊んでもらい温泉で幸せになり
美味しい飯を食って帰りました。

久しぶりに何も決めずうろちょろと楽しい一日でした。(^^)v



同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
忘れた頃に更新(^^ゞ
まだ増水・・・
風強し! で、何故こうなるの?
別の場所でリベンジ?
偽まったりとした日
今期のヤマメ振り返り
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 忘れた頃に更新(^^ゞ (2012-07-05 00:14)
 まだ増水・・・ (2011-06-10 23:23)
 風強し! で、何故こうなるの? (2011-03-09 22:02)
 別の場所でリベンジ? (2011-02-28 23:07)
 偽まったりとした日 (2011-02-27 21:11)
 今期のヤマメ振り返り (2010-11-09 01:01)

この記事へのコメント
良い季節になってきましたね!
確かに2枚目のお兄さん、少し遠いような気がするなぁ・・・(爆
ウミアメの時は大きなアイだったから気にならなかったけど・・・今シーズンは大きなフライで大きな魚を釣る事にします!(恥
何度も言いますが!あくまでも大きな魚を釣る為ですから・・・
Posted by KEIZO at 2007年05月27日 22:13
こんばんわ(^B^)/

お久しぶりです。
ご友人の苦悩....同情申し上げます。
100均で売ってる縫い針用の糸通しでも十分毛針に通用することを発見しました。今日も糸通し持って出かけてきましたよ。
Posted by B級釣師 at 2007年05月27日 22:39
こんにちは。

もうすぐ動き出すんですね!ほつかいどう!!
なんか楽しみですね~。
おやぢさんの渓流釣行、たのしみです~。
こちらは暑くなってきました。盛期も終わっちゃうのかとハラハラしてます(^^ゞ
昨日も気温31度もありましたし・・・^_^;
Posted by ura at 2007年05月28日 09:10
こんにちは。

いよいよ始まりますね~!
先日老眼鏡と言うものを初めて掛けてみたところ・・・

良く見えますね~♪
1.5ってやつなんでまだ大丈夫かな(笑)

画像の主はKEIZOさんでしたか?
ご無沙汰してますが元気そうで何よりです。

北の大地山女魚、非常に楽しみです♪
Posted by yamame at 2007年05月28日 11:48
いよいよ北海道も渓流シーズン突入ですか?
こちらは、もう夏の釣りに近くなってきています。
私も、ラインアイに通せなくなって来たので、帽子に取り付けられるルーペを買いました。
そのおかげで、フライチェンジを頻繁に行えるようになりました。

最近、一気に視力が落ちて来たようです。
そろそろ眼鏡が必要になって来ました。
Posted by vanillaice at 2007年05月28日 18:17
おばんです。

プレヒ-ト状態ですかね。着火したらゴーゴー燃えるGSストーブ状態になるんだろうな。
なんてたって、北海道だもんね。
スケール感が、違うってもんです!
楽しみにドライの釣行を待ちましょう♪
Posted by oldflyman at 2007年05月28日 19:59
>何も決めずうろちょろと

それが一番ですなあ、、、

地図の無い旅と計画性のない人生・・・?
Posted by エドヤマ at 2007年05月28日 21:53
本格始動まえの試運転というところでしょうか。次回が楽しみです。そういえば、私も最近、フライのアイが小さく感じられるような気がします。肩も痛いような・・・
Posted by ウーリー at 2007年05月28日 22:25
こんばんは。

いよいよ渓流モードですね。
くれぐれも熊さんには気を付けてくださいね。
Posted by みかん at 2007年05月29日 02:40
こんにちわ 窯元です

いよいよですね! 渓流には 行きたい反面、何故か蚊やブヨを寄せ付ける体質らしく 友人と釣行しても 自分の顔のまわりだけに集まってきます。(苦笑)

だから鬱陶しくて釣りどころでなくなってしまうという繰り返し・・・でも行きたいんですよね。
Posted by 窯元 at 2007年05月29日 09:02
>KEIZOさん

あはは。おいらは知ってますぞ!
貴殿が新聞を読む時に・・・(^^;
デカイフライもいいですね!
今年もあの川に行きましょうね!
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年05月29日 09:09
>B級釣師さん

なんだかとってもお久ぶりです(^^)
虹鱒以外はしっかりと釣ってるし(笑

そういえば糸を通すのにフライメーカーでは
C&Fから3本セットで1000円以上しますが
そういう手もあるんですね!
そっちの方がお財布にエコだなぁ(^^;
釣っちゃイケナイけど掛かってしまうあのお魚
ため息まじりで拝見しておりましたよ〜(笑
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年05月29日 09:12
>ura統括殿

31度????(^^ゞ
想像がまだつきません(笑
この日は低い時で6.5度でしたから(笑

やはり違うんですね〜!(驚
市内の真ん中の川もユキシロがガンガン流れておりますよ!
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年05月29日 09:14
>専務殿

1.5ですか?最初は0.5とかぢゃ???(笑
皆さん微速前進のようですね(^^ゞ

この写真の彼はKEIZOさんではないのですが同じ仲間で
KEIZOさんのブログにも目線が入ってにっこりしている写真が出ております(笑

MODORIの季節は終盤ですか?
こちらでは本当に海からの戻りがB級釣師さんの所で見る事が出来ますよ(^^;
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年05月29日 09:17
>vanillaiceさん

エネルギッシュに動いてらっしゃりますね!
しかし・・・皆さん「老眼」の気があるんですね(^^;

でも結んでさえしまえば問題ないんですよね?(笑
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年05月29日 09:19
>oldflyman さん

はい、プレヒート状態です(笑
けれどおいらの良く行く所は近場ばかりなので
なかなか北海道らしさを伝えにくいかと思いますが
エゾウグイを釣っても喜びますのでそれでなんとか北海道を感じて頂ければ・・(^^;
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年05月29日 09:22
>エドさん

そうなんですよぉ〜(^^;
その計画性の無さが今のビンボに直結してるような気がして・・・

で、ゴア買ったら是非お披露目を!(^^;
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年05月29日 09:24
>ウーリーさん

まだおいらよりも若いのに何をおっしゃいますか!(笑
フライボックスは随分とビーズが増えたんですね(^^;
確かに道東方面の方はビーズ&ルースという方法がこちらよりもかなり頻度が高いように思います。
やはりその地で釣るために試行錯誤の結果がそうなのでしょうから
こちらとはやはり違うのですね。
つーか、ウーリーさん、こっちに戻った時にそちらの釣り方で是非チャレンジして下さいな!(^^;
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年05月29日 09:27
>みかんさん

はい、もうすぐです!
けれどおいらの行く所には看板はあっても
なまら出そう・・・という場所ではないのが救いです(^^;

おいらの良く行く川でも7月からシーズンという遅い川もありますので今から楽しみでもあります。
でもなーそう考えるとシーズン短いよなぁ〜(^^;
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年05月29日 09:31
>窯元さん

なんだかお久ぶりです(^^;
確かに湿気の多い川だとブヨなどが多いですね。
でもブヨがなんですか!(笑
それよりも大きくて恐い黒いのが身近にいるではないですか?(^^;
それを思えばブヨなんて・・・
でもうっとうしいですよねあれは(笑
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年05月29日 09:34
メールありがとうね~

無事に帰ってまいりました・・

はやく尻別でつりがしたーい
Posted by at 2007年05月29日 21:25
>名無しさん(多分NAOさんでしょ?)

お疲れ様でした!
仙台はいかがでしたか?というか
いい岩魚の画像がちらっとありましたね(^^;

続編まってますぞ!(笑

*もしかしたらおいらと同行したSちゃんが
ネット欲しい!というかも・・・・
そうなったら連絡しますから~~~~~(^^)
Posted by おやぢ at 2007年05月29日 22:17
 こちらはよ~うやく「雪代」が落ち着いてきたっす(^^ゞ・・・

会社では意地を張って「老眼鏡」ってのは掛けてません^^

でもウチでは掛けて鱒(^^ゞ・・・釣り用のが欲しい今日このごろだぁぁ^^;
Posted by きょん(^^ゞ at 2007年05月30日 15:17
>風神様

遅れてすんません(^^;
こちらもまだドライには早いようです。

そういえば詳しくはわからないんだけど
どこかのメーカーからクリッパーにルーペと糸通しが付いてるのがあったような?(笑

おいらはまだ頑張るっす!
いや、大丈夫!(^^;
Posted by おやぢ@仕事中 at 2007年06月02日 10:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初の渓流様子見
    コメント(24)