2009年10月01日
日帰りで東へと・・・
先週、東へと行った友人たちの楽しそうな笑顔・・・
羨ましく思っていたら、その中の一人が平日に休みを取って
誘ってくれた。(謝
そして、おいらの大切な友人で、なかなか遠くへ行くことの出来ない人に
声をかけ、3人で出掛けることになった。
ただ、出発の前日の夜半から豪雨だったようで目的の川は
すでに70センチもの増水のようだ・・・
水位の変動をチェックしながらその日の夜に出発した。

羨ましく思っていたら、その中の一人が平日に休みを取って
誘ってくれた。(謝
そして、おいらの大切な友人で、なかなか遠くへ行くことの出来ない人に
声をかけ、3人で出掛けることになった。
ただ、出発の前日の夜半から豪雨だったようで目的の川は
すでに70センチもの増水のようだ・・・
水位の変動をチェックしながらその日の夜に出発した。

交代で運転しながら向かうと素晴らしい星空。
写真の上手な友人がちゃんと一眼を持って来てくれて
撮影したのを見せてもらったが、しっかりと写るのね(笑
いくつもの流れ星をみて
「水位は厳しいので贅沢は言わないからボウズは避けたい」と願った。
目的の川に長い時間かけ到着。
真っ暗な中、川におりてライトで水の色を確認。
茶色。。。。。。。。
先週よりもかなり増えているそうだ。
上に行くか違う川にするか悩んだが、違う川に行ってみる事にした。
夜が明けて来たので急いで仮眠した(笑
そして増水に濁りはあるがとりあえずやってみることにした。
友人が一投目。
一発!掛かってから上流に走り出す。
何で上流なの?と言いながらも激しいファイトの末、下流に引きずりおろし
無事にランド。計測・・・・70センチ。
すぐにもう一人の友人にも。やはり上流に走る。。。。
増水で遡上したいのかなぁ?
ちゃーんと無事にランド。
おいらも無事にランド。
これでボウズがなくなった。よかったぁ~~~~!(嬉


ここに来る時にはいつもこのロッド。
友人たちに冷やかされるがちゃんと釣れるじゃないのこの竿。
今回も折れなかったし(笑
とりあえず記念撮影(本当はもっと数は釣ってますよ)
サイズは70.68.65です。

一時だけだったけど魚が動いたのか、活性が上がったのかはわからないけど
一時的に食いがたち、釣れるのは皆65upという時間があったのは
とてもラッキーだった。
川を見つめる友人(プライバシー保護のためいろいろ変えて有ります)

このあともいろいろ動いたが濁りがきつすぎたり水が少なかったりと
なかなか良いところが見つからず最後に違うところで
おいら以外が65超えをそれぞれ釣って終了とした。
おいら以外ってのが悲しい(涙
地元の友人は半日で100位釣るらしいけど
おいらは来れたこと、とりあえず魚が釣れたこと。それで充分です。
今回は68が最高で70には届かなかったけど川の状態を
考慮するとOKです。
流れの緩い場所では鮭が産卵床を掘っていて
オスどうしがけんかをしていた。
写りは悪いがこれはオス対オスで口で相手のお腹に
噛み付いたところです。

これを見ながらケンカを初めてすぐにお嫁さん候補が逃げて行き、
それを見ていたおいら達は「もっと平和的な解決方法はないものかねぇ~」とか
「話し合いで解決しないものかのかなぁ?」などと言っていた(笑
そして早めの夕食を近くの町で済ませ、札幌へ。
が!おいらはいきなり逝ってしまったようで(寝てしまった)
気が付いたらおいらの家だった。
最初は何が起きたのかわからずまるでドラえもんの
どこでもドアじゃないのか?と疑ってしまったほどだ。
お二方、非常に申し訳ない!
運転ありがとうございました!
写真の上手な友人がちゃんと一眼を持って来てくれて
撮影したのを見せてもらったが、しっかりと写るのね(笑
いくつもの流れ星をみて
「水位は厳しいので贅沢は言わないからボウズは避けたい」と願った。
目的の川に長い時間かけ到着。
真っ暗な中、川におりてライトで水の色を確認。
茶色。。。。。。。。
先週よりもかなり増えているそうだ。
上に行くか違う川にするか悩んだが、違う川に行ってみる事にした。
夜が明けて来たので急いで仮眠した(笑
そして増水に濁りはあるがとりあえずやってみることにした。
友人が一投目。
一発!掛かってから上流に走り出す。
何で上流なの?と言いながらも激しいファイトの末、下流に引きずりおろし
無事にランド。計測・・・・70センチ。
すぐにもう一人の友人にも。やはり上流に走る。。。。
増水で遡上したいのかなぁ?
ちゃーんと無事にランド。
おいらも無事にランド。
これでボウズがなくなった。よかったぁ~~~~!(嬉


ここに来る時にはいつもこのロッド。
友人たちに冷やかされるがちゃんと釣れるじゃないのこの竿。
今回も折れなかったし(笑
とりあえず記念撮影(本当はもっと数は釣ってますよ)
サイズは70.68.65です。

一時だけだったけど魚が動いたのか、活性が上がったのかはわからないけど
一時的に食いがたち、釣れるのは皆65upという時間があったのは
とてもラッキーだった。
川を見つめる友人(プライバシー保護のためいろいろ変えて有ります)

このあともいろいろ動いたが濁りがきつすぎたり水が少なかったりと
なかなか良いところが見つからず最後に違うところで
おいら以外が65超えをそれぞれ釣って終了とした。
おいら以外ってのが悲しい(涙
地元の友人は半日で100位釣るらしいけど
おいらは来れたこと、とりあえず魚が釣れたこと。それで充分です。
今回は68が最高で70には届かなかったけど川の状態を
考慮するとOKです。
流れの緩い場所では鮭が産卵床を掘っていて
オスどうしがけんかをしていた。
写りは悪いがこれはオス対オスで口で相手のお腹に
噛み付いたところです。

これを見ながらケンカを初めてすぐにお嫁さん候補が逃げて行き、
それを見ていたおいら達は「もっと平和的な解決方法はないものかねぇ~」とか
「話し合いで解決しないものかのかなぁ?」などと言っていた(笑
そして早めの夕食を近くの町で済ませ、札幌へ。
が!おいらはいきなり逝ってしまったようで(寝てしまった)
気が付いたらおいらの家だった。
最初は何が起きたのかわからずまるでドラえもんの
どこでもドアじゃないのか?と疑ってしまったほどだ。
お二方、非常に申し訳ない!
運転ありがとうございました!
Posted by おやぢ at 19:00│Comments(10)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
こんばんは(^B^)/
「お久しぶり〜」と思ったらこんなにデッカいのをたくさん釣ってたんですね〜。羨ましい限りです。
羨ましい記事をどっさり待ってますよ〜。
「お久しぶり〜」と思ったらこんなにデッカいのをたくさん釣ってたんですね〜。羨ましい限りです。
羨ましい記事をどっさり待ってますよ〜。
Posted by B級釣師 at 2009年10月01日 20:16
お晩です!
やはり良い釣り出来たみたいでよかったね!
フェングラス、強いねぇ・・・
おやぢさんの#7だっけ?
今月下旬に予定しているけどグラスも持っていこうかな?
やはり良い釣り出来たみたいでよかったね!
フェングラス、強いねぇ・・・
おやぢさんの#7だっけ?
今月下旬に予定しているけどグラスも持っていこうかな?
Posted by KEIZO at 2009年10月01日 21:34
>B級釣師 さん
サケのお嬢さん、とても羨ましいです!
何故かわからないのですがおいらの手元には
浮きルアーなるものもございます(笑
けど、こっちはとても混むんですよね~~
いとこが今期、足しげく通っておりますがそれなりに釣ってます。
この調子だとイクラ様が届くのも時間の問題ではないかと
期待しているんですが(爆
あっちの川で本当に沢山釣るのは地元の方々でしょう。
ポイントや釣り方を熟知してますからね。
こちらはふらっとやってきた一見さんですから(笑
サケのお嬢さん、とても羨ましいです!
何故かわからないのですがおいらの手元には
浮きルアーなるものもございます(笑
けど、こっちはとても混むんですよね~~
いとこが今期、足しげく通っておりますがそれなりに釣ってます。
この調子だとイクラ様が届くのも時間の問題ではないかと
期待しているんですが(爆
あっちの川で本当に沢山釣るのは地元の方々でしょう。
ポイントや釣り方を熟知してますからね。
こちらはふらっとやってきた一見さんですから(笑
Posted by おやぢ at 2009年10月01日 22:32
>KEIZOさん
苦労しての釣りで良い釣りと言えるのかどうか・・・
出来れば本命の川でやりたかったんだけどね~~
フェングラスは856なので#6ですよ!
出来ればこれの古いロゴで「FELALIGHT」だっけ?
の白文字の入ってる竿が理想です(笑
#5はそうなんだけどなぁ~
今度は#5でやってみようかな?
え?折れるって??(笑
ウネウネの時期なら良いかもしれないなぁ(爆
苦労しての釣りで良い釣りと言えるのかどうか・・・
出来れば本命の川でやりたかったんだけどね~~
フェングラスは856なので#6ですよ!
出来ればこれの古いロゴで「FELALIGHT」だっけ?
の白文字の入ってる竿が理想です(笑
#5はそうなんだけどなぁ~
今度は#5でやってみようかな?
え?折れるって??(笑
ウネウネの時期なら良いかもしれないなぁ(爆
Posted by おやぢ at 2009年10月01日 22:36
こんばんは。
とっても楽しそうです。
有意義な1日でしたね。
>地元の友人は半日で100位釣るらしいけど
そこまで釣ると趣味じゃなく漁ですね。
管釣でも半日で100匹は難しい数字かも・・・
とっても楽しそうです。
有意義な1日でしたね。
>地元の友人は半日で100位釣るらしいけど
そこまで釣ると趣味じゃなく漁ですね。
管釣でも半日で100匹は難しい数字かも・・・
Posted by みかん at 2009年10月01日 23:54
珍しく遠征したんだね。
その甲斐があって良かったですねー。
道東は素晴らしいね。
道北も道南も道央も素晴らしいけど(笑)
その甲斐があって良かったですねー。
道東は素晴らしいね。
道北も道南も道央も素晴らしいけど(笑)
Posted by indoor_fisher at 2009年10月02日 00:03
おやぢ殿、ご無沙汰です。
遡上魚フェチの私には刺激的でたまりません。
道東の釣りも奥が深そうでアメマス以外でも面白そうな釣りが出来そうです。
今回は冒険出来ませんけど、来年はアメマス以外もターゲットで考えてます。
まだ今年行ってないのに来年の計画を立ててます(笑)
遡上魚フェチの私には刺激的でたまりません。
道東の釣りも奥が深そうでアメマス以外でも面白そうな釣りが出来そうです。
今回は冒険出来ませんけど、来年はアメマス以外もターゲットで考えてます。
まだ今年行ってないのに来年の計画を立ててます(笑)
Posted by yamame at 2009年10月02日 12:03
>みかんさん
有意義でしたが友人は途中、河原で寝ておりました(笑
管釣というのは一度しか言ったことがないのですが
多分魚の密度はポイントにもよりますがこちらの川の方が濃いでしょうね。
凄い時は真っ黒になるくらいデカイアメマスで埋め尽くされてるように見えますから(笑
有意義でしたが友人は途中、河原で寝ておりました(笑
管釣というのは一度しか言ったことがないのですが
多分魚の密度はポイントにもよりますがこちらの川の方が濃いでしょうね。
凄い時は真っ黒になるくらいデカイアメマスで埋め尽くされてるように見えますから(笑
Posted by おやぢ at 2009年10月02日 21:07
>indoor_fisher さん
そうなのよ!珍しく(笑
おいらの行った時のようなコンディションだと
ルアーが良いのだそうですよ!
>道東は素晴らしいね。
>道北も道南も道央も素晴らしいけど(笑)
全くその通り!それぞれに持ち味が違って
どこも素晴らしいと思います!
そうなのよ!珍しく(笑
おいらの行った時のようなコンディションだと
ルアーが良いのだそうですよ!
>道東は素晴らしいね。
>道北も道南も道央も素晴らしいけど(笑)
全くその通り!それぞれに持ち味が違って
どこも素晴らしいと思います!
Posted by おやぢ at 2009年10月02日 21:10
>専務殿
ほほーデカニジを視野に入れてますね?(笑
あんまり色んなのを追いかけると貰いが少なくなるので気をつけてくださいね(笑
それにしても、すでに来年の計画を経てているとは(爆
いっそのことこっちに引っ越して下さいな!
本部長も連れてね(笑
ほほーデカニジを視野に入れてますね?(笑
あんまり色んなのを追いかけると貰いが少なくなるので気をつけてくださいね(笑
それにしても、すでに来年の計画を経てているとは(爆
いっそのことこっちに引っ越して下さいな!
本部長も連れてね(笑
Posted by おやぢ at 2009年10月02日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。