2010年09月14日
暑いけど秋だねぇ
今年のヤマメ釣りは増水に泣かされた。
上流方面へと移動すれば多少は出来たかもしれない。
だけどやっぱり広い所で釣りたい。そんな気持ちが強く
結局合計で5回?しか行けなかった。
いや、釣り好き、魚好きの方々からみれば「行かなかった」と
言う方が正解かもしれない。

上流方面へと移動すれば多少は出来たかもしれない。
だけどやっぱり広い所で釣りたい。そんな気持ちが強く
結局合計で5回?しか行けなかった。
いや、釣り好き、魚好きの方々からみれば「行かなかった」と
言う方が正解かもしれない。

その日の予定はホーム川近辺にあるハタケシメジの生育状況の確認と
採れる物であれば採って、ヤマメさんの色づき具合の確認。
ついでにキャラメルソフト(笑)
で、丁度家を出るところで違う町に住むエゾかずさんより入電。
これから様子を見てきます。と。
すぐに打電。おいらも今出る所(笑)
で、まずはキャラメルソフトを食したあと、キノコを様子見。
二年前に見つけた場所は伐採のために大きく様変わりしており
生えていた場所が丁度木材置き場と化していた・・・(涙
次にさくねん見つけた場所へ。
まだ出ていないのかな?場所によって結構変わるから・・・
あ、小さな出始めを発見!

でもこれしか見つからない・・・
ということで昨年から人に発見されてしまったおいらと某Mちゃんの
パラダイスへと・・・
しかし、おいらが行ったのは月曜。どうやら土日で根こそぎ採られてしまったようで
眼を皿にしてなんとか少量GET出来た(泣)

このキノコ、家からわりと近くにも生えるんだけど
その場所も今年見てきたら重機でいじられなくなってた(悲
もう一か所も木や草が刈られかろうじて一回分だけ採れたけど
これから出てくるのかなぁ?とかなり苦しい状況。
開拓しないと・・・・
で、そこで今度はヤマメさんの簡単な調査。
ちびヤマメが煩いだろうとなるべく合わせないようにしてたけど
思い切り咥えられたら掛っちゃう・・・

やっぱ色づいてるし。こんな産卵に参加しないのがこうなっているのなら
良型は推して知るべしかな?
合わせないように気をつけてたらそこそこのが出たけど
そういう時に限って上手く合わせない事に成功するから嫌になる(笑)
で、来ていたエゾかずさんと落ち合い今期のヤマメはここやって終わりにしようと
二人で100mくらいの距離を最後のヤマメ狙いとして入った。

時期的にはまだテレストリアルでいいね。なんて言いながら
同じレーンをエゾかずさんが10回近く流したろうか?
頭だけだしてマドラー?バッタ?が音も飛沫もなく消えた。
ロッドが綺麗な弧を描く。
これがヤマメだったら間違いなく30どころか35クラスくらいはあるだろう。
ただ、途中で見えた水中からのギラツキがニジマスかな?って感じだったが
引きはなんだかイワナ系にも見える。
間違ってブラウンじゃないだろうな?と頭をよぎったが
結局惜しい所でバラシ。確認できなかった。
その下流でおいらはまた小さめのヤマメを釣ったがやっぱり色付いてる。
良く考えたらもう九月の中旬近いんだもんね。
消化不良だけどこんな年もあるんだなと納得することにした。
錆びたヤマメなら尺も狙えるし釣れるんだろうけど
やはり綺麗な個体が釣りたいしね。
まぁそんなこんなで今年のヤマメ釣りはわずか数回で終わってしまいました。(寂)
今月の後半から諸事情により更に休みが取りにくくなりそうで(つーか休み無くなるかも)
来年のヤマメの時期までには休める体制を作りたいものです。
二十日すんだら夜釣りのカジカは大丈夫として休み自体が半日のち出社とか
そんな感じになりそうな予感。。。
採れる物であれば採って、ヤマメさんの色づき具合の確認。
ついでにキャラメルソフト(笑)
で、丁度家を出るところで違う町に住むエゾかずさんより入電。
これから様子を見てきます。と。
すぐに打電。おいらも今出る所(笑)
で、まずはキャラメルソフトを食したあと、キノコを様子見。
二年前に見つけた場所は伐採のために大きく様変わりしており
生えていた場所が丁度木材置き場と化していた・・・(涙
次にさくねん見つけた場所へ。
まだ出ていないのかな?場所によって結構変わるから・・・
あ、小さな出始めを発見!

でもこれしか見つからない・・・
ということで昨年から人に発見されてしまったおいらと某Mちゃんの
パラダイスへと・・・
しかし、おいらが行ったのは月曜。どうやら土日で根こそぎ採られてしまったようで
眼を皿にしてなんとか少量GET出来た(泣)

このキノコ、家からわりと近くにも生えるんだけど
その場所も今年見てきたら重機でいじられなくなってた(悲
もう一か所も木や草が刈られかろうじて一回分だけ採れたけど
これから出てくるのかなぁ?とかなり苦しい状況。
開拓しないと・・・・
で、そこで今度はヤマメさんの簡単な調査。
ちびヤマメが煩いだろうとなるべく合わせないようにしてたけど
思い切り咥えられたら掛っちゃう・・・

やっぱ色づいてるし。こんな産卵に参加しないのがこうなっているのなら
良型は推して知るべしかな?
合わせないように気をつけてたらそこそこのが出たけど
そういう時に限って上手く合わせない事に成功するから嫌になる(笑)
で、来ていたエゾかずさんと落ち合い今期のヤマメはここやって終わりにしようと
二人で100mくらいの距離を最後のヤマメ狙いとして入った。

時期的にはまだテレストリアルでいいね。なんて言いながら
同じレーンをエゾかずさんが10回近く流したろうか?
頭だけだしてマドラー?バッタ?が音も飛沫もなく消えた。
ロッドが綺麗な弧を描く。
これがヤマメだったら間違いなく30どころか35クラスくらいはあるだろう。
ただ、途中で見えた水中からのギラツキがニジマスかな?って感じだったが
引きはなんだかイワナ系にも見える。
間違ってブラウンじゃないだろうな?と頭をよぎったが
結局惜しい所でバラシ。確認できなかった。
その下流でおいらはまた小さめのヤマメを釣ったがやっぱり色付いてる。
良く考えたらもう九月の中旬近いんだもんね。
消化不良だけどこんな年もあるんだなと納得することにした。
錆びたヤマメなら尺も狙えるし釣れるんだろうけど
やはり綺麗な個体が釣りたいしね。
まぁそんなこんなで今年のヤマメ釣りはわずか数回で終わってしまいました。(寂)
今月の後半から諸事情により更に休みが取りにくくなりそうで(つーか休み無くなるかも)
来年のヤマメの時期までには休める体制を作りたいものです。
二十日すんだら夜釣りのカジカは大丈夫として休み自体が半日のち出社とか
そんな感じになりそうな予感。。。
Posted by おやぢ at 22:13│Comments(10)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
シーズン最後のヤマメ釣り
お疲れさまでした。
よくよく考えてみれば、今シーズン、あのポイントの魚は一度もネット・イン出来ませんでした(笑)
お疲れさまでした。
よくよく考えてみれば、今シーズン、あのポイントの魚は一度もネット・イン出来ませんでした(笑)
Posted by エゾかず at 2010年09月15日 19:32
おばんです...
海釣りいいですねぇー
投げ釣りが好きです。投げっぱなしにして、アタリを待ちながら、のんびりするのがいいですね。ご一緒したいなぁ。。。
海釣りいいですねぇー
投げ釣りが好きです。投げっぱなしにして、アタリを待ちながら、のんびりするのがいいですね。ご一緒したいなぁ。。。
Posted by タッド at 2010年09月15日 20:58
>エゾかず殿
先日はありがとうございました。
予定ではキノコのおすそわけも出来るはずだったんですが(笑)
あの魚、正体知りたかったなぁ~~~
時期を考えるとヤマメだった可能性も捨てきれないし・・・
二十年位あの近辺に行ってますがこの水位は経験がありません。
もちろん数年前のド渇水もそうですが・・・
その分沢山の稚魚が生まれてくれるのを楽しみにすることにします。(笑)
先日はありがとうございました。
予定ではキノコのおすそわけも出来るはずだったんですが(笑)
あの魚、正体知りたかったなぁ~~~
時期を考えるとヤマメだった可能性も捨てきれないし・・・
二十年位あの近辺に行ってますがこの水位は経験がありません。
もちろん数年前のド渇水もそうですが・・・
その分沢山の稚魚が生まれてくれるのを楽しみにすることにします。(笑)
Posted by おやぢ at 2010年09月16日 00:59
>タッドさん
こんばんは!
タッドさんも海、されるんですか?
海の釣りはおいらは基本的に砂よりも岩や磯が好きですが
なかなかそういう所に行く機会に恵まれません。
もう少し寒くなったらカジカの楽しみがあります。
その前に出来るならばタカノハを釣ってみたいし、秋のクロガシラも良いかなぁ?
今期はソイ狙いが出来なかったのは少し残念ですけど・・・
海の良い所は釣って美味しい所でですね(笑
機会があればご一緒しましょう!
あ、そういえば今期結局ウーリーさんとヤマメ行けなかったなぁ~~~残念!
こんばんは!
タッドさんも海、されるんですか?
海の釣りはおいらは基本的に砂よりも岩や磯が好きですが
なかなかそういう所に行く機会に恵まれません。
もう少し寒くなったらカジカの楽しみがあります。
その前に出来るならばタカノハを釣ってみたいし、秋のクロガシラも良いかなぁ?
今期はソイ狙いが出来なかったのは少し残念ですけど・・・
海の良い所は釣って美味しい所でですね(笑
機会があればご一緒しましょう!
あ、そういえば今期結局ウーリーさんとヤマメ行けなかったなぁ~~~残念!
Posted by おやぢ at 2010年09月16日 01:04
こんにちは
おやぢさんでもこう云うシーズンがあるんですね。
これからはキノコ取りですかね。
山親父には気をつけてね(^ ^)/~
おやぢさんでもこう云うシーズンがあるんですね。
これからはキノコ取りですかね。
山親父には気をつけてね(^ ^)/~
Posted by oyaji
at 2010年09月16日 17:25

休めそうな時は連絡ください。
支笏でも行きましょう。
支笏でも行きましょう。
Posted by ebi at 2010年09月16日 23:21
こちらも行かずに
おわりそう
おわりそう
Posted by NaO at 2010年09月17日 16:27
>oyaji殿
今年はなんだか力の入らないシーズンでした(笑
暑かったからかなぁ?
来年もこんな感じだったらもっと上流でもやろうかな?
あんまり気のりしないけど。。。
いっそのこと、ワームでソイとヒラメもいいかも?
今年はなんだか力の入らないシーズンでした(笑
暑かったからかなぁ?
来年もこんな感じだったらもっと上流でもやろうかな?
あんまり気のりしないけど。。。
いっそのこと、ワームでソイとヒラメもいいかも?
Posted by おやぢ at 2010年09月17日 20:40
>ebiちゃん
もう少し寒くなったら支笏湖始まるかな?
例の場所は11月あたりからだそうですよ。
半日でもいいから休めればいいなぁ~~(願
もう少し寒くなったら支笏湖始まるかな?
例の場所は11月あたりからだそうですよ。
半日でもいいから休めればいいなぁ~~(願
Posted by おやぢ at 2010年09月17日 20:41
>naoさん
今年はこういう年ということで来年に期待しましょう!
だけど結構上の方までいじられてるね~~
やっぱ広い所がいいね!
今年はこういう年ということで来年に期待しましょう!
だけど結構上の方までいじられてるね~~
やっぱ広い所がいいね!
Posted by おやぢ at 2010年09月17日 21:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。