ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おやぢ
おやぢ
1960年代半ばに生まれ自分の足では12歳から釣りを始める。
気持ちは10代のままなのであるがすっかり体が丸くなって
何時、小さなフライのアイにティペットを通せなくなるかと怯えている今日この頃(^^;
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2006年05月10日

フライラインのお手入れ

もうすぐ本格的なシーズンを迎えるに当たって
ラインのお手入れなどを考えております(^^ゞ

フライラインのお手入れ

確かシンキングライン用も持ってるはずですが見当たりませんので
割愛します(^^ゞ
右から
ティムコ フライラインクリーナー
この中で唯一液体でないのでベストのポケットにいつも
入れておいております。

汚れを取って表面を保護し劣化を防ぐと書いてあります。

次に
ティムコ フライラインドレッシング
成分は書いてません。
表面に特殊皮膜を作りラインを保護し浮力、滑りが向上すると書いてあります。

ストーク フライラインブロッカー
これにも成分は書いてません。
UVカットでラインの劣化、ひび割れ、色あせを防ぎ
滑りを良くすると書いています。べたつかずホコリも付きにくくなるとも。

3M flyline doressing
・・・・・全て英語なのでわかりません( ̄∀ ̄)

この中で浮力に触れられていたのは
ティムコの液体だけですね。3Mのが読めませんから(^^ゞ
けれど固形のクリーナーでも浮きますよね?

おいらの持っているこの4つは自分で違いを見出せませんでした。
マメにお手入れするならどれでも良いのかな?
この中のモノでも良いですし、その他でも
何かオススメのものがあれば教えてください!(^人^)
それか、お使いのものを教えてくださいませ~~!(^^;


同じカテゴリー(タックル等メンテナンス関連)の記事画像
手抜きロッドグリップ補修(^^;
モノは大切に・・だよね?(^^ゞ
ウエーダー補修
ウエーダーの洗濯にチャレンジ!
ベストの洗濯
ウエーダー&ジャケットの洗濯と撥水剤
同じカテゴリー(タックル等メンテナンス関連)の記事
 手抜きロッドグリップ補修(^^; (2007-01-05 00:14)
 モノは大切に・・だよね?(^^ゞ (2006-11-01 01:43)
 ウエーダー補修 (2006-10-20 07:00)
 ウエーダーの洗濯にチャレンジ! (2006-08-10 23:13)
 ベストの洗濯 (2006-04-11 02:45)
 ウエーダー&ジャケットの洗濯と撥水剤 (2006-03-20 22:18)

この記事へのコメント
おはようございます。窯元です。

ルアーは以前からやってましたが、まだフライはちゃんとやった事がありません。
せっかく近くにいいフィールドがあるんですからやってみたいと思いつつ・・・いつもシーズンを逃してしまいます。

でも今年あたり 友人ではまっている人がいるので教えてもらおうかと・・・

おやぢさんのブログで予習させていただきます!
Posted by 窯元 at 2006年05月10日 08:31
>窯元さん

おはようございまーす!
おいらの友人でそちら方面に昨年の秋から川に通っていた人がいます。

本当に良いフィールドをお持ちですよね!
うらやましいです(^^;

昨年おいらもお邪魔しましたがその時には鮎師の方がおられましたので
邪魔にならぬようなところでチビ虹君に遊んでもらいました(笑

フライは季節が良く判る釣り方だと思います。
確かそちらのほうに有名なバンブーロッドを製作される方もおられたような・・・
Posted by おやぢ at 2006年05月10日 08:51
窯元です

村田ロッドですね!ハンドメイドで注文待ち・・だそうですが。
それ以上に 高価なものらしくて この方も移住されて黒松内に住みつかれております。

竿作りといい、豆腐作りといい・・・あっもちろん塩も・・・変わった移住者の多い町です(苦笑)
Posted by 窯元 at 2006年05月10日 12:03
>窯元さん

こんにちは。
そうです村田さんというビルダーです(^^)
なんでも数年待ち状態だとか?(驚

いろんな人が集まって平均年齢を引き下げて下さい!(笑

窯元さんもあと1人、2人、3人と・・(笑
Posted by おやぢ at 2006年05月10日 12:23
こんにちは♪
私が今使っているのは
ティムコ フライラインクリーナーと
ティムコ フライラインドレッシングです。
以前ショップで綺麗になって滑りが良くなって且つ浮力も付くのはどれ?
って聞いたら、それならこれしかないです!
って紹介されたのがティムコ フライラインドレッシングでした。年に数回ですがフライラインクリーナーで汚れを取ってその後フライラインドレッシングを使っています。
釣りの開始時にラインの先端付近2mにフロータントを付けて浮力を得ています。
Posted by ken at 2006年05月10日 13:02
>kenさん

おお!ありがとうございます!
ドレッシングはシリコン系ですかね?
どうしても我が家のは漏れてるのかベタベタがとまりません(^^;

ラインの先端にフロータント!
それいいですね!
たしかにエアフロを除けば先端部のコア?が水を吸って沈みやすくなるでしょうからね!
で、そのときのフロータントはジェルでも何でもいいんですか?(^^;
ん〜聞いて良かったです!(^^)v
Posted by おやぢ at 2006年05月10日 16:59
こんばんは♪
私の場合フロータントは「DryMagic」がお気に入りで使っているのはこれだけです。
半分はラインの先端に塗りつけています。
あとリーダーバット部分1mぐらいの所にも着けておくと結構浮力が保てますよ。
Posted by ken at 2006年05月10日 23:25
>kenさん

ありがとうございます~!
ジェルなんですね!
おいらの使ってるヤツの3倍のお値段です(^^;
でもいいなら買ってみようかな?(笑
Posted by おやぢ at 2006年05月10日 23:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フライラインのお手入れ
    コメント(8)