ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おやぢ
おやぢ
1960年代半ばに生まれ自分の足では12歳から釣りを始める。
気持ちは10代のままなのであるがすっかり体が丸くなって
何時、小さなフライのアイにティペットを通せなくなるかと怯えている今日この頃(^^;
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2006年02月12日

お顔

近郊の湖で20年位前からブラウントラウトという魚が釣れるようになった。
この魚についての論議はあえて今回はしない。

お顔

小さいうちはまぁ普通のトラウトかな?という感じ。
そして55センチ位から変貌していくようだ。
お顔

顔の後方から盛り上がって、爬虫類のような感じがある。
特長としては同じ大きさのニジマスなどと比べると
各パーツ、顔やヒレ、尾びれがデカイ。
なんだかイルカみたい(^^;
お顔

口を見るとすでに閉らなくなっており、
食ってるものがそんなに小さなものではないことが想像できる。

ここでお見せする事は出来ないがトローリングの人たちの釣るものの中には
とんでもない口の魚も多い。

初めてこの魚をその湖で見たときには20センチ程度で
綺麗な魚体で赤い斑点が印象的だったが
今は二種類とも思えるような金色と銀色の魚体が居て
こんなに大きく、恐く、他の魚よりも強いとは思いもしなかった。
一昨年の朝マズメ、ある場所でとんでもない巨大なライズを
目撃した。。。。

おまけ。
chipさん、頑張ってね!
お顔


同じカテゴリー(ルアー&フライフィッシング)の記事画像
真冬のフレッシュウォーター(笑
同じカテゴリー(ルアー&フライフィッシング)の記事
 真冬のフレッシュウォーター(笑 (2010-01-17 10:33)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

そいえば中村征夫さんの
魚の顔の写真集があったんだけど、
東京に忘れてきてしまったような気が・・・
そんなことを、この記事を見て思い出しました(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年02月12日 22:55
>guitarbird さん

おばんでーす(^^)/
相変わらず清涼的じゃなくて精力的に書いてますね!
こちらはちょっとバタバタしてて更新が滞っております(^^;

おいらは別な方ですが岩魚の顔というのを持ってます(笑
Posted by おやぢ at 2006年02月12日 23:17
こんばんは、おやぢ殿♪

>あえて論議しない
その件、承知しました。

ブラウントラウト・・・凄い厳つい顔ですね~カッコ良いです。
80cmオーバーでしょうか?もっとありそうですが・・・
そのサイズですと本栖湖や中禅寺湖じゃないと釣れませんし、そんなデカイのは釣った事がないです^^;

最後のは板鱒ですか?いや桜でしょうか?
あぁ~めまいが・・・・・(笑)
Posted by chip at 2006年02月12日 23:32
>chipさん
こんばんは!
承諾ありがとうございます(^^)

この問題は難しく、すでに手遅れの感が強いというのが感想です。。とだけ書いておきます(^^;

大きい方はおいらの釣ったのではないですがそんなにないですよ。
あればもっと恐い顔ですから(笑
写真写りはこれくらいの大きさが限度ですかね(爆

最後の応援魚はおいらです(笑
フライで釣ってもネットがかっちょ悪いっす(苦笑
背中のネットからはみ出る板を期待してます♪
Posted by おやぢ at 2006年02月12日 23:52
こんばんは、kenです。
chipさんのところからやって来ました。

凄い面構えですね。こっちが食べられそう・・。
いきなり釣れたらロッド置いて逃げ出しそうです。
でも、綺麗だしカッコいいですね。

私が川で釣れたのは25cm位でした、宝石を散りばめたようで感動したのですが
こんなになってしまうんですね。

Posted by ken at 2006年02月13日 01:03
>kenさん

いらっしゃいませ♪

そうなんです、こうなっちゃうんです(笑
メスでも結構精悍です(^^;

川でなくて湖の方でやれば60位のが釣れたかもしれませんよ~

真冬でも背びれ出して泳いでいるのが見えるときがあります(笑
Posted by おやぢ at 2006年02月13日 01:33
おはようございます。

最後の写真はサクラですか?
春のサクラと夏のカラフトではどちらがファイト面白いんでしょうか?
Posted by Chum88 at 2006年02月13日 11:23
おはようございます(^o^)丿

相変わらず、魚の種類は(も)わかりません
が、2番目の写真の魚がピカピカに
光っているのが印象的です。

柄のボツボツが蛙の卵みたいで
面白いです(^^♪
ウロコが無くてツルツルしてますね~!
ん?あるのかな、ウロコ!?
Posted by nuts at 2006年02月13日 11:51
ふたたびguitarbirdです

イワナの顔は山渓でしたか。
おやぢさんのと同じじゃないかもしれないですが、
確か山渓で全国のイワナの写真を撮った本を持ってるんですが、
東京の友人に貸したまま返ってきません。
めんどくさがりの奴で、今まで10回くらいメールで
送ってくれないかと言ってるんですが、まだ来ません・・・
東京に行くことがあれば、実力行使で取り返したいです(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年02月13日 12:19
> Chum88さん

こんにちは。
う〜ん。。。難しい問題を(笑
あくまでも個体差も有るようですが
おいらは職業的になかなかカラフトに行けないので
友人の話だとセッパリのカラフトの
元気の良い奴が最高だと言っておりました。
走り出したら止まらない♪だそうです(笑
Posted by おやぢ at 2006年02月13日 13:21
> nutsさん

いつもどうもです(^^)/
今度魚の顔に「怒りのマーク」を付けてみようかと(笑

ウロコはありますよ〜
この魚、皮が厚いです(^^;
Posted by おやぢ at 2006年02月13日 13:23
>guitarbirdさん

どもども!(笑
そう、ヤマケイで白石さんと言う人が釣って。。。ってやつだったと思います。
おいらの釣り関係のビデオや本も誰の所にあるのかすでに解らない状態であります(^^;

おいらのスノーシューはあれよりも古くて止め具の型が違います(照
Posted by おやぢ at 2006年02月13日 13:25
> Chum88さん

書き忘れました(^^;
サクラでーす。
Posted by おやぢ at 2006年02月13日 13:27
おやぢさん こんばんわ
へなちょこ隊長です。
これからもよろしくお願いします。

釧路にはブラウンはいません。
十勝にはいるようです。
屈斜路湖あたりにいるんでしょうかね。
まだ見たこと無いです。
モンスターになるらしいですね。
Posted by へなちょこ隊長 at 2006年02月13日 20:25
>へなちょこ隊長さん

こんばんは。

糠平が有名ですよね。
そして十勝とか。

へなちょこ隊長さんの写真が綺麗でうっとりです(^^;
これからも宜しくお願いいたします。
Posted by おやぢ at 2006年02月13日 20:32
おやぢ殿、こんばんは♪

めまいも治まり遊びに来ました・・・がっ!いつ見ても良いなぁ~(笑)
北海道遠征を本気で考えてみようかな^^;
Posted by chip at 2006年02月13日 22:12
>chipさん

こんばんは!
サクラは・・・
トルクフル♪早いローリングサンダー♪
重い♪強い♪
リールが逆回転♪
と煽ってみます(笑

ブラウンは・・・
重い♪グネグネ♪近くに来てからグイーン♪
リールが逆回転♪

でも秋のニジマスもいいですよ~(爆
春の虹は新鮮で綺麗ですし(^^)b
Posted by おやぢ at 2006年02月13日 23:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お顔
    コメント(17)