ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おやぢ
おやぢ
1960年代半ばに生まれ自分の足では12歳から釣りを始める。
気持ちは10代のままなのであるがすっかり体が丸くなって
何時、小さなフライのアイにティペットを通せなくなるかと怯えている今日この頃(^^;
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2006年09月21日

お土産って・・・

ホテルのお土産コーナーを覗いて
必要なものを買いましたが・・

ん?
お土産って・・・
上の画像のものや

お土産って・・・

こんなのがありました。

見渡すと「北海道としてのお土産」

「ニセコだけのお土産」とに大きくわけると二分出来そうです。

おいらはその土地でなければ手に入らないもの。が良いと思うのですが
観光客の方にしてみれば他に道内を動くので無ければ
ニセコではあるけれどもここは北海道という考え方もありなのですね。

それでもなんとなく地場のものがいいなぁ〜と思うのは
正しく無いのでしょうかね?(^^;

「お土産」字を読むとそこの土地で生まれたものと受けとれますが・・・
ミクロとして見るのかマクロで見るのか?
見る人の自由でしょうがなんとなく違和感を感じました(^^;

しかし以前ニセコヘ来る海外の方は「日本的な」着物だとかウチワとか
そういうものが売れるとラジオでやっていました。

確かに海外の方から見ればここは「日本」だよなぁ〜〜(^^ゞ

考えれば考える程わからなくなっちゃいました(照



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
3月になったけど・・・
初雪
初夏
寒いねぇ~~
謹賀新年
充電中
同じカテゴリー(雑記)の記事
 海水用ブログ (2011-11-25 23:41)
 3月になったけど・・・ (2011-03-03 22:01)
 初雪 (2010-10-26 20:37)
 初夏 (2010-06-15 10:17)
 ツイッター (2010-05-22 09:52)
 寒いねぇ~~ (2010-02-05 10:28)

この記事へのコメント
 こんばんワンです^^

 「お土産」はやっぱ、地のモノっすよぉ(^^)v
 でも北海道に出張で行ったヤツは、一般的な「トウキビチョコ」や「白い恋人」でした^^

 こっちは一般的にメジャーなのは「秋田キリタンポ」「金満」かな(^^ゞ

 熊の肉って、ヒグマっすよね(@o@)・・・
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年09月21日 18:52
>きょんさん

白い恋人はなかなかおいらには食べる機会がないっす(笑い

熊肉はそりゃヒグマでないべかね?(^^;

突然の風邪によりこれからお休みしまーす(^人^)
Posted by おやぢ at 2006年09月21日 19:57
こんばんわ、guitarbirdです

私はそれは、地元の人間としての立場と、
観光客としての立場とで分けて考えてます。
自分が東京にいたから、他に行か(け)ない人の気持ちも分かります。
私の場合は、例えば羅臼のお土産が札幌で作られている、
ということの方が違和感があります。
これは、北海道に住んでいるからであって、
道外から来る人には逆に関係ないのかもしれないですけどね(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年09月21日 21:06
おばんです。
う~ん、ローカルマイナーなお土産缶
ですな。
どのような方がお買いになるのか、
マン・ウォッチィングをしてみたいです。
ロビーでコーヒーでも飲みながら、
オペラグラス片手に(笑
Posted by oldflyman at 2006年09月21日 21:38
そうそう!!!会社のお土産にと思って
キャラバンでお土産を買ってきたら
製造元が札幌って書いてあることが
よくあります~(T_T)
最近は一応気をつけては見ているのですが
道内だと似たようなお土産屋さんが多いですよね。

地域色の濃いお土産が売ってる道の駅が
好きです~(^^♪
Posted by nuts at 2006年09月21日 22:56
こんばんじ~

トド肉のは知ってますけど、
く、く、クマ~~~~~~~~~

____○  ← 死んだフリッ
Posted by MEGU at 2006年09月21日 23:56
こんばんは。

最近の北海道といえば、「ジンギスカンキャラメル」でしょうか。
お土産で、何度か頂きましたが、大変おいしく食べられました。(^.^)

久しぶりに、ヒグマの肉がたべたーい!!
Posted by hajihadu at 2006年09月22日 01:11
首都圏では4県にまたがって通勤している人もいます。
そんな人から見れば、北海道はどこも北海道って思うんでしょうね。
札幌~知床が東京~仙台よりもずっと遠いということを知らないのです。

でも、お土産はスポットな地場ものを求めたいものです。

突然の風邪、具合は如何ですか?
Posted by Chum88 at 2006年09月22日 08:36
いぁー、どちらも強烈ですな^^;
美味しいのかしらん。
Posted by iwao at 2006年09月22日 10:12
>guitarbirdさん

おはようっす。
加工場所はやはり設備が必要なので産地=加工場所
というのは結構厳しいのでしょうね。。

だから取れた場所いなどは明記して欲しいですね(^^;
Posted by おやぢ@発熱中(^^; at 2006年09月22日 11:38
>oldflymanさん

あはは、ホントですね(笑
おいらは以前ヤツメウナギの缶詰めを自分では食べる気にならず
友人のお土産にいたしました(^^;
Posted by おやぢ@発熱中 at 2006年09月22日 11:39
>nuts さん

そうですよね〜
遠くで「これはっ!」と思ったお土産が
製造元を見たら札幌市東区・・・なんて(笑


でも難しいんでしょうね。(^^;
Posted by おやぢ@発熱中(^^; at 2006年09月22日 11:41
>MEGUさん

大丈夫だよ。加工された熊には食われないから( ̄∀ ̄)v
Posted by おやぢ@発熱中 at 2006年09月22日 11:43
> hajihaduさん

な、なんと!まじであのキャラメルを
「美味しく」食えましたか!(驚
初めて聞きましたよ!(笑

写真には撮りませんでしたが
ビールキャラメルと日本酒のキャラメルも
ありました(^^;
Posted by おやぢ@発熱中(^^; at 2006年09月22日 11:45
>Chum88さん

4県にまたがり通勤ですか?(^^;
凄すぎる・・・(驚

なるほど・・・さすがChum88さん、説得力がありますね〜♪

今はなんとか37度台まで落ちて軽快に働いてます(泣
Posted by おやぢ@発熱中 at 2006年09月22日 11:47
>iwaoさん

なかなかのインパクトのある商品でしょ?(笑
あ、買ってきてプレゼント企画でもやれば良かったなぁ〜(^^;

旨いんすかね?
あんまり食いたいとは思わないけど(爆
Posted by おやぢ@発熱中(^^; at 2006年09月22日 11:49
 熱、下がってきたようで安心したっす(^^)v
 家族サービスの疲れでせうかネ?
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年09月22日 14:55
>きょんさん

どもです♪
いや、多分夜には今よりも上がるかと(笑

昨日キノコの写真撮ったんだけど
今日帰ってからアップ出来るかなぁ?(^^;

ボリボリ沢山ありましたが昨年と違って
川の側か湿地帯にばかりありました。
Posted by おやぢ@発熱中(^^; at 2006年09月22日 15:07
>4県にまたがり通勤

地図をみてください。
例えば栃木県の小山市から東京へ通勤する場合、電車に乗ったらすぐに茨城県の端っこを横切り埼玉県へ入ります。
埼玉県は久喜市、上尾市、さいたま市を通過して東京都へ入ります。所要時間は1時間半くらいなのかな?
Posted by Chum88 at 2006年09月22日 18:07
>Chum88さん

こんばんは~
通勤も大変な方もおられるのですね。
こちらでも大雪の後だと渋滞で時間が掛かる事があります(T T)

いやだなぁ~通勤時の雪は・・・
Posted by おやぢ at 2006年09月22日 20:41
こんばんは。

初めて北海道に行ったときには熊カレーやらとどカレーを買いました(爆
その後何回も行ってると、結局は白い恋人・ロイズ生チョコ・バターサンドに落ち着いてしまいました。
個人的にはロイズ板チョコのブラックが大好き♪
Posted by みかん at 2006年09月22日 20:46
>みかんさん

あはは!回数をこなすとだんだん無難なものに
落ち着くのですかね(^^;
白い恋人はなかなか貰う機会がありません(笑
そりゃそうですよね(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年09月22日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お土産って・・・
    コメント(22)