結果的にリベンジ(^^;
昨日は全道どこにでも釣り行くバイタリティーのある友人に拉致されて?
前日の夜から峠を越えて「デッカイ虹鱒釣りましょうツアー」でした(^^;
が移動中はずっと濃霧に小雨。。。非常に運転しにくかったっす。
峠は8度でした。
そして道の駅にて仮眠。
友人は一時間程の仮眠でしたがおいらは釣り場に着くまで爆睡(^^;
そして見ると・・・「やっぱり渇水だなぁ~~」
砂防ダムも埋まってるし・・などと言いながらあちこちと移動。
凄いいろいろウロチョロするも友人とおいらも
もう少し大きな川やりたい・・・って事で本来の目的の川を諦め
第2の目的の川へ激しく移動(笑
大きな川もあちこち見なが行くが思った場所に入れなかったり
なかなか思うような場所を見つけられずそのうちに朝4時過ぎから
場所探ししてるのにすでに11時(爆
しかたがないのでとりあえず少しだけでも竿を出そうとやってみたが
友人に30ちょいの虹鱒のみ。
ここで英断をくだす。(^^;
先日おいらが破れ去った川へ行こう!と(笑
結局でっかい虹鱒はお預けになったがまぁ良いでしょう。
今度はアメマスを狙います。
ところがおいらはフックアップしないし、友人は良型が出る度に
ラインブレイクです(悲
原因は魚のフライへの食い付き方のようでした。
でっかいドライでも丸呑みされてティペットが歯で切れるんです。
おいらのはフックが魚の口で弾かれるという感じでした。
フライの姿勢と浮き方が大事だと改めて感じました。
今回のフライ(笑
右が弾かれず、飲まれる事もなく、一番掛かりの良かったでっかいフライ(照
なんて事のないフライっす。(ラムズウール抜けちゃったけど)
で、真中が当たりの多かったフライで友人作スティミレーター。
これでも飲まれてティペットが切れたのが何度も。。。
左は大きさの参考のために出した10#のカディス(^^;
大きいしょ?(笑
川では強風にも関わらずポツポツと真っ白な大きなダンが・・・
モンカゲロウでした。
今回のご褒美はこれ(^^ゞ
それにしても寒い。風も前回よりも強い。
それでもなんとか釣れたので良かったッス(^^;
おいら的には前回のリベンジも出来たし(笑
それにしても今回は友人が頑張って運転してくれて助かりました。
前日の夜に出たとは言え、釣りもして走行距離630キロ超でしたから(^^;
これだけ走るならかなり遠くまで行けたなぁ(爆
うろちょろするって結構走るものなのね(;^_^A
最後は先日、窯元さんにお褒め頂いた水中のお魚(笑
今回は曇りで暗くてブレてしまいました(照
あなたにおススメの記事
関連記事